学校日記

  • 春日井市からのお知らせ

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    お知らせ

    画像はありません

    ○平成26年12月12日(金)に岐阜県可児市で回収された死亡野鳥(オシドリ、1羽)から、高病原性インフルエンザウイルスが確認されました。
    ○環境省により、回収地から半径10km以内の範囲が野鳥監視重点区域に指定されており(春日井市も一部この範囲に入っています)、愛知県が野鳥に異常がないかどうか監視を行っています。
    ○野鳥はさまざまな理由で死亡します。死亡野鳥を発見しても、すぐに鳥インフルエンザを疑う必要はありませんが、多数死亡しているなど、不審な死亡野鳥を発見したときは、市産業部農政課(電話85−6236)にご連絡ください。
    ○鳥インフルエンザのウィルスは、感染した鳥との濃密な接触等、特殊な場合を除いて、通常では、人に感染しないと考えられています。
    ○ただし、野鳥は鳥インフルエンザ以外にも病気や菌を持っている可能性があります、鳥の死骸、排泄物、羽等にはむやみに触れないようにして、触れた場合には、「手洗い」と「うがい」をするようにしてください。
    ○鳥インフルエンザウィルスは、野鳥観察など通常の接し方では、人に感染しないと考えられています。ただしい情報に基づいた、冷静な行動をお願いします。

  • 表彰伝達の続き

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    学校行事・生活

    終業式の後は、学校花壇のFBC(フラワーブラボーコンクール)や防火作品展、市短詩型文学祭、席上揮毫大会などの表彰伝達があり、たくさんの子どもたちが表彰されました。

  • 2学期終業式

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    学校行事・生活

    12月22日(月),2学期の終業式を行いました。
    終業式では、校長先生から冬休みを迎えるにあたって子どもたちに、
    「一日一日を大切にすごしましょう。」
    「家族の一員としてお手伝いをしましょう。」
    「しっかり挨拶をしましょう。」
    と話しがありました。
    短い冬休みですが、新年が明けて元気な皆さんに会えることを楽しみにしていますと伝えました。続いて表彰伝達がありました。

  • 「交通死亡事故多発警報」発令中

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    お知らせ

    画像はありません

     愛知県では交通死亡事故が多発しており、死者数が全国ワースト1位と憂慮すべき事態となっています。
    (春日井市でも11月以降4件の交通死亡事故が発生しています。)
     この状況を広く県民に訴え、交通ルールの遵守とマナーの向上、そして安全行動の実践を促して交通事故の抑止を図るため、12月16日(火)〜12月31日(水)までの16日間、愛知県に「交通死亡事故多発警報」が発令されました。
     まもなく冬休みに入りますが、ぜひご家庭でも交通安全へのお声がけをよろしくお願いします。

     発令文はこちらから

  • 大縄大会

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    学校行事・生活

    画像はありません

    先日行われた「大縄大会」のケーブルテレビ放映日が,19日(金曜)に決まりました。繰り返し放映されるようですので,よろしければお子さんの様子を御覧ください。チャンネルは 081chとのことです。

  • 大縄大会

    公開日
    2014/12/13
    更新日
    2014/12/13

    学校行事・生活

     12月12日(金曜)業前の時間に,2学期の大縄大会を行いました。
     前日練習が雨で中止となり,当日5分間練習で本番となってしまいましたが,普段放課や体育の授業で練習をしてきたこともあり,どのクラスも上手に跳べていました。
     競技時間は3分間で,低学年(1・2年生)は大波小波で跳べた回数の合計,中学年(3・4年生)は8の字跳びで跳べた回数の合計,高学年(5・6年生)は連続して跳べた回数で競いました。
     結果は,低学年の部 優勝…1年1組,準優勝…2年1組
          中学年の部 優勝…4年1組,準優勝…4年2組
          高学年の部 優勝…6年2組,準優勝…6年1組 でした。
     なおこの日,中部ケーブルテレビの方が大縄大会の模様を取材に来られていました。放映日時については,決まり次第お伝えします。

  • 1年図工 「いろいろペッタン」

    公開日
    2014/12/11
    更新日
    2014/12/11

    学校行事・生活

    1年生が図工の時間,絵の具をローラーにつけて,画用紙の上に楽しく模様を作りました。
    次の時間に,いろいろなものでスタンプをおして完成させます。

  • 3年生 算数

    公開日
    2014/12/11
    更新日
    2014/12/11

    学校行事・生活

    3年生は今,算数で「重さ」について学習しています。
    3年1組ではこの日,はかりでいろいろなものの重さを量ったり,はかりにものを載せてちょうど1kgの重さになるようにしていました。
    班で協力して,楽しく学習をしていました。

  • PTA代議員会

    公開日
    2014/12/11
    更新日
    2014/12/11

    PTA活動

    12月11日(木)10時より,図書室でPTA代議員会を行いました。
    各委員会の2学期の経過報告,運動会の活動の反省などを行った後,平成27年度の役員の選出について話し合われました。

  • 人権集会

    公開日
    2014/12/08
    更新日
    2014/12/08

    学校行事・生活

    12月4日〜10日は人権週間です。
    東野小学校では、毎年この時期に、児童会主催の人権集会を行っています。
    今年はドラえもんを参考にした劇を使って「いじめ」について考えました。
    些細な事から始まった「いじめ」。でも、ちょっと見方を変えるだけで相手の良いところが見えてくる。
    最後は、谷川俊太郎さんの「ともだち」の朗読を聞き、集会を終えました。

  • 朝会(生活委員会による呼びかけ)

    公開日
    2014/12/08
    更新日
    2014/12/08

    学校行事・生活

    朝会がありました。冬の体育館は寒さが身にしみます。
    今日の朝会は、生活委員会による呼びかけがありました。
    廊下は走らない・元気よく挨拶をする・ポケットに手を入れて歩かない・帽子をかぶろうの4点について、劇&クイズを使って分かりやすく呼びかけてくれました。
    楽しい劇に、いつのまにか寒さも忘れ、日頃の行動を振り返る事ができました。
    いよいよ12月。2学期のまとめをしていきます。

  • 仲良しフェスティバル3

    公開日
    2014/12/05
    更新日
    2014/12/05

    学校行事・生活

    楽しんだ後は、きちんと後片付け。最後まで協力して、きちんとできました。マル!

  • 仲良しフェスティバル2

    公開日
    2014/12/05
    更新日
    2014/12/05

    学校行事・生活

    1年生から6年生までがそれぞれの役割をきちんと果たし、楽しく活動することができました。

  • 仲良しフェスティバル1

    公開日
    2014/12/05
    更新日
    2014/12/05

    学校行事・生活

    今日は仲良しフェスティバル!
    11月から仲良し班で計画を立て、準備をしてきました。
    店番をして、いろんな人に来てもらうのもうれしいし、たくさんのお店をまわって、いろんなことにチャレンジするのも楽しみです。

  • 明日は仲良しフェスティバル

    公開日
    2014/12/04
    更新日
    2014/12/04

    学校行事・生活

    明日は仲良しフェスティバル。とっても楽しみです。
    今日はみんなで準備をしました。みんな楽しんでくれるかな?
    ワクワクドキドキの1日になりそうです。

  • 12月の食育ランド

    公開日
    2014/12/02
    更新日
    2014/12/02

    学校行事・生活

     配膳室前の食育ランドが模様替えをして,12月バージョンになりました。
    テーマは「冬を元気に過ごす食事をとろう」です。来校時に,ちょっと寄って参考にしてください。