-
3年 スーパーマーケットの見学
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
学校行事・生活
27日(水)、3年生は社会の授業の一環で、学校の近くにあるスーパーマーケットに見学に行きました。「行ったことがあるよ」という児童もたくさんいましたが、商品の陳列の工夫や配置など、普段とは違った視点でスーパーの中を見ていきました。
また、質問にも答えていただき、学習をより深めることができました。お忙しいところ、見学をさせていただき、ありがとうございました。 -
2年 校区探検 東野5丁目方面
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
学校行事・生活
2回目の校区探検に行きました。今回は東野5丁目方面に行き、校区内にある公園やお店などがあることに気づきました。最後は、落合公園でドングリを拾いました。拾った実を生かして、ミニリースを作る予定です。
-
1−1 ずこう ちぎったかみで
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
学校行事・生活
かみをちぎると、いろんなものにみえるよ。
わに、ぞう、きょうりゅう、おさかな、やま などなど
みなさんは、何に見えますか? -
1−1 どんぐりこうさく
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
学校行事・生活
どんぐりでつくりました。
-
3−2算数
- 公開日
- 2021/10/20
- 更新日
- 2021/10/20
学校行事・生活
3−2の算数の授業の様子です。20×3、400×6 などの計算練習をしています。
-
3−1国語
- 公開日
- 2021/10/20
- 更新日
- 2021/10/20
学校行事・生活
3−1の国語の授業の様子です。
-
2−1算数
- 公開日
- 2021/10/20
- 更新日
- 2021/10/20
学校行事・生活
算数の授業の様子です。課題が終わった人は、タブレットで自主学習をしています。
-
虹が見えました
- 公開日
- 2021/10/20
- 更新日
- 2021/10/20
学校行事・生活
今朝の登校時間に、うすくではありましたが虹が見えました。わかりますか?
-
福祉体験学習
- 公開日
- 2021/10/19
- 更新日
- 2021/10/19
学校行事・生活
19日(火)の5・6時間目に、3年生から6年生は福祉体験学習を行いました。3年生はガイドヘルプ、4年生は手話、5年生は点字、6年生は認知症サポーター養成講座をそれぞれ学びました。
短い時間でしたが有意義な学びを得ることができました。今回体験したこと・学んだことを生かしていけるといいですね。
-
10月19日(火) 給食
- 公開日
- 2021/10/19
- 更新日
- 2021/10/19
学校行事・生活
献立
ご飯
ひきずり
イワシの生姜煮
冷凍アプリコット
昨日から急に涼しくなりましたが、デザートの冷凍アプリコットは、みんな美味しそうに食べていました。 -
認証式
- 公開日
- 2021/10/19
- 更新日
- 2021/10/19
学校行事・生活
19日(火)の15分放課に、児童会役員の認証式を行いました。校長先生から認証状を1人ずつ手渡され、東野小のリーダーとしての自覚をもって生活することについてのお話がありました。
-
朝会
- 公開日
- 2021/10/18
- 更新日
- 2021/10/18
学校行事・生活
18日(月)、朝会が行われました。最初に表彰がありました。
・第11回春日井市野外教育センター写生コンクール 低学年の部
春日井市野外教育センター賞
・明るい選挙啓発コンクール
ポスターの部 優秀賞2名 佳作1名
標語の部 優秀賞1名 佳作1名
その後、後期児童会役員・委員会の委員長・学級委員の認証式を行いました。人数の関係で、今回は代表者1名ずつが受け取りました。後日改めて校長先生から認証状を受け取ります。
校長先生のお話は、校長先生のお父さんから聞いた戦後の生活体験についてでした。食べるものが少なく、生活が苦しい状況でしたが、学校の先生が校長先生のお父さんにしてくださった心あたたまるエピソードをお話してくださいました。
「困っている人を助けたい、力になりたい」という気持ちをもって行動することは大変かもしれませんが、まずは自分の周りにいる家族・クラスメートなどに親切にしたり笑顔にできるように考えて行動することができるようになるとよいですね。 -
席上揮毫大会 校内揮毫
- 公開日
- 2021/10/15
- 更新日
- 2021/10/15
学校行事・生活
小野小学校で開催されている席上揮毫大会は、昨年度に引き続き各校で行われることになりました。本日、東野小では、選手が揮毫をしています。
-
1年 秋みつけ
- 公開日
- 2021/10/14
- 更新日
- 2021/10/14
学校行事・生活
落合公園に秋みつけに行きました。珍しい色や形のどんぐりや葉っぱなどを袋いっぱい見つけました。
-
校区探検 松原住宅方面
- 公開日
- 2021/10/14
- 更新日
- 2021/10/14
学校行事・生活
生活科の学習で校区探検に行きました。校区には、様々なお店や病院があることに気が付くことができました。次回は、10月26日(火)に東野5丁目方面に行く予定です。
-
学生ボランティアの紹介
- 公開日
- 2021/10/12
- 更新日
- 2021/10/12
学校行事・生活
東野小学校に学生ボランティアの大学生が来てくれました。5時間目は虫取りのお手伝いをしてくれました。
-
3−1 目の不自由な人をたすける道具
- 公開日
- 2021/10/12
- 更新日
- 2021/10/12
学校行事・生活
「目の不自由な人をたすける道具」の勉強です。横断歩道や駅のホームなど町の中のいろんなところにある黄色いブロック:点字ブロックが目の不自由な人をたすける道具なんだけど、どうやって助けているのかな?
この点字ブロックを世界ではじめて作った国はどこか知っていますか? -
5−2 家庭科 お米の話
- 公開日
- 2021/10/12
- 更新日
- 2021/10/12
学校行事・生活
5年生は稲刈りをしましたが、今日はお米の勉強です。みんなが食べるお米は白いけど、刈り取ったお米のもみを取ったばかりのお米は、茶色で玄米といいます。
-
5年 稲刈り
- 公開日
- 2021/10/06
- 更新日
- 2021/10/06
学校行事・生活
落合公園のそばにある田んぼで、5年生は稲刈り体験を行いました。6月に田植えをしてから約4か月。小さかった苗は大きく生長していました。名城クラブの方に稲刈りの仕方を教えていただき、順番に体験を行いました。
鎌を使って稲を刈る作業は、思った以上に重労働でした。お米をはじめ、ものづくりの苦労や収穫の喜びを実感することができました。ありがとうございました。 -
児童会役員選挙
- 公開日
- 2021/10/05
- 更新日
- 2021/10/05
学校行事・生活
5日(火)、4年生から6年生は、後期児童会役員選挙を行いました。演説会をオンラインで行い、選挙管理委員の指示で投票を行いました。結果は後日、給食の放送でお知らせします。