学校日記

  • 晴天

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    今日は一日いい天気でした。

  • 4年生

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    図工の作品です。のこぎりで板を切って、その形を組み合わせて作りました。いろいろなものができました。

  • 今日の学び6

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    6年生
     1組は国語を学んでいました。
     2組は家庭科でナップサック作りをしていました。

  • 今日の学び5

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    5年生
     少人数で算数を学習していました。

  • 今日の学び4

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    4年生
     1組は、体育館で体操をしていました。
     2組は、コンピュータ室で社会の調べ学習をしていました。

  • 今日の学び3

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    3年生
     1組・2組ともに国語の授業でした。
     1組は国語の内容理解の授業でした。
     2組は国語でローマ字を練習していました。

  • 今日の学び2

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    2年生
     1組は図工の時間で、すごろくを作っていました。
     2組は国語の授業でした。

  • 今日の学び1

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    5組
     ケーキ作り・お弁当づくりをしました。
     本物みたいにきれいにおいしそうに作ることができました。
     

  • 3年生

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    廊下に掲示してある書の作品です。

  • 6年生 大仏作り

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    職員室前の廊下に、6年生が制作した大仏の作っている様子を掲示しました。

  • 昼放課の様子

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    元気いっぱいに遊んでいます。

  • 今日の給食 10月31日(火)

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

    画像はありません

    献立
     ごはん
     牛乳
     豚丼の具
     ちくわのカレー揚
     チンゲンサイのなめたけあえ

    *チンゲンサイ
     チンゲンサイは、大きくてぶ厚い、茎に緑色の葉がついている、はくさいのように重なった野菜です。中国生まれの野菜なので、中華料理によく使われます。チンゲンサイは、もともとは秋が旬ですが、ハウスでは一年中栽培できます。愛知県では安城市でたくさん作られています。

  • 6年生 大仏制作 記念写真!

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事・生活

     今日1限目2限目に6年生が、春日井まつりに展示予定だった(台風21号のため中止)奈良の大仏(実物大)タイトル「歴史探訪 大きさ実感!」の記念撮影を行いました。

     晴天に下、大仏に空気を入れて膨らませていきました。途中、校舎の雨戸井に引っかかり思うようには膨らみませんでしたが、ほぼ9割の大きさまで膨らまることができました。子どもたちは、改めてその大きさを実感しました。
     大仏の大きさは座高の高さが15mあります。本校南館$建の屋上のたかさもちょうど15mです。ですから、奈良の大仏は、本校の4階の高さと同じ大きさです。ほんと大きいですね!!!

     今日のこの記念撮影には、東海テレビとkctvが取材に来ました。
    ○東海テレビは、本日夕方のニュース「ニュースOne」で5:00〜5:30の間で本校の大仏の様子が放映される予定です。
    ○KCTVは、11月24日(金)Cステーションで放送予定です。
     子どもたちが一致団結して作成した大仏をぜひご覧ください。

  • 公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    学校行事・生活

     台風22号が昨日去ったあと、今日は晴天でしたが、とても強い風が一日中吹いていました。

  • お米について

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    学校行事・生活

    3年生 お米ができるまでの種類について、学んでいました。

  • 今日の給食 10月30日(月)

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    学校行事・生活

    献立
     わかめごはん
     牛乳
     生揚げの中華煮
     切り干し大根とツナのサラダ
     みかん

    *切り干し大根
     切干大根は、寒い冬の季節に作られます。大根を細長く切り、広い土地にすだれをひき、その上に広げて、太陽の光と冷たい風で自然の力をかりて、乾燥させます。尾張地方では、冬に吹く乾燥した冷たい風「伊吹おろし」を利用して、一宮市や稲沢市でたくさんされています。

  • 今日の学び6

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    学校行事・生活

    6年生
     1組は理科の授業で「大地のつくり」で岩石について学んでいました。
     2組は修学旅行の調べ学習を、コンピュータを使って行っていました。

  • 今日の学び5

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    学校行事・生活

    4年生
     1組は国語の授業で、グループで話し合っていました。
     2組は音楽の授業で、鑑賞をしていました。

  • 今日の学び4

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    学校行事・生活

    3年生
     1組は、国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」を行っていました。
     2組は、体育の授業で「Tボール」をしていました。

  • 今日の学び3

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    学校行事・生活

    2年生
     1組は、音楽の授業で「山のポルカ」をカスタネットでリズムを取っていました。
     2組は、生活科でお店やゲームの準備をしていました。