-
ウィークエンド教室「野球教室」
- 公開日
- 2015/10/31
- 更新日
- 2015/10/31
PTA活動
10月31日(土)9時30分より,東野小運動場で「ウィークエンド教室(野球教室)」を行いました。
参加者が10名弱と少なかったようですが,参加した子どもたちのほとんどが初心者で,少年野球チームの子たちに混ざって,コーチに基本からきちんと丁寧に教えていただきました。
自分が思った以上に遠くに投げられたり強い球をうまくキャッチできたり,またバッティングでも芯に当たってしっかり打てるようになったりして,とても楽しく参加できました。
天気にも恵まれ,とてもよい運動になったようでした。 -
29日 4年生 市の音楽会
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事・生活
29日(木) 春日井市の音楽会が行われました。
東野小は、東部市民センター会場で午前の部に参加しました。
出番は、5校中4番目。
緊張したけど、みんなとってもいい表情で舞台に立ちました。
「Jump!」「地球はまわる」の2曲を発表。
みんなで気持ちを一つにし、きれいな歌声を響かせました。
学校へ戻った4年生は、どの子も、とっても満足顔。
良い経験をさせてもらい、ひとまわり成長して帰ってきました。
-
28日 4年生本番前日!
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事・生活
市の音楽発表会に向け、前日の気合いが入った練習です。
会場での聞く態度も大切!
入退場もキビキビと!
自信をもって、堂々と歌声を披露しましょう!
間違えたって「テヘッ」としない!
今まで、一生懸命練習してきた成果をしっかりと発揮してきましょう!
明日の音楽会にむけ気合いが入りました。
-
5年生トーチの練習
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事・生活
5年生の代表が、トーチの練習に励んでいます。
最初は、なかなかうまく回せなかったトーチ棒ですが、今ではいろいろな技を繰り出せるようになりました。
大車輪・小車輪・めがね・・・技が決まると、とても格好いい。
11月24日から始まる野外学習に向け、まだまだ練習は続きます。
-
10月27日 朝会
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事・生活
27日の朝会では、後期児童会の認証が行われました。
先日選挙で選ばれた児童会役員・後期委員会の委員長・各学級の学級委員が認証されました。
どの子も、後期活動への希望に満ちた様子で認証状を受け取りました。
赤い羽根、MOA美術作品、給食作文コンテストの表彰も行われました。
最後に、29日(金)市の音楽会に参加する、4年生の歌声発表がありました。
4年生は、全校の前で、堂々と、元気の良い歌声を披露してくれました。
当日、東部市民センターでの発表が楽しみです。 -
修学旅行・野外学習説明会
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事・生活
親子ふれあい授業参観(福祉体験学習)の後,5年生は理科室で野外学習の説明会を,また6年生は体育館で修学旅行の説明会を行いました。
なお,本日欠席された方には,後日説明会の要項をお子さんを通じてお渡しします。 -
親子ふれあい授業参観(福祉体験学習)6年生
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事・生活
10月26日、親子ふれあい授業参観にて、
6年生は、車いすを体験しました。
車いすのたたみ方・広げ方などは事前に学習したけど、
実際に触るのは、なんだか、楽しそう!
う〜ん。右に行くにはどうしたら???
いやいやそっちじゃないぞ!
障害物のマットを乗り越えるのは至難の業です。
後ろから押してもらえると、本当に助かります。
車いすって、思った以上に大変なのね。
車いすの人たちがこまらない世の中になるといいな。 -
親子ふれあい授業参観(福祉体験教室)5年生
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事・生活
10月26日、親子ふれあい授業参観にて、
5年生は、点字を体験しました。
点字って、むずかしい・・・
ん?なんか分かってきたぞ!
よしよし、自分の名前が打てた!
家族の名前も完璧だ!
でも、目をつぶると・・・読めないね。
点字が読める人って、すごいや! -
親子ふれあい授業参観(福祉体験学習)4年生
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事・生活
10月26日、親子ふれあい授業参観にて、
4年生は、手話を体験しました。
事前に、音を出さないTVを体験。
音がないっていうのは、本当に不便です。
耳の聞こえないと、いろいろな所で困ることが分かりました。
でも、手話で会話ができるってすばらしい!
まくらをどけて、おはようございます。
12時になったら、こんにちは。
手話って、おもしろい!楽しく学べました。 -
親子ふれあい授業参観(福祉体験学習)3年生
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事・生活
10月26日、親子ふれあい授業参観にて、
3年生は、ガイドヘルプを体験しました。
目が不自由な人って、こんなに大変なんですね。
恐くてなかなか足が進みません。
これって、相手との信頼関係が試される??? -
水習字はじめました!
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事・生活
遅ればせながら・・・
水習字、始めました。
まずは、道具の名前から覚えます。
水をつけて・・・、穂先をそろえて・・・
トン・スー・トンのリズムですよ。
みんな上手!
失敗したからって、手でこすっても消えません。
大丈夫!、水が乾けば自然に消えます。
楽しい、お習字の時間でした。 -
PTA予定
- 公開日
- 2015/10/24
- 更新日
- 2015/10/24
学校行事・生活
ホームページ右側のカレンダー下 「年間行事予定」の次に,「PTA関係予定」欄を作成しました。ふれあい教育セミナー,ウィークエンド教室,代議員会,地区懇談会等の予定が出るようになっています。参考にしてください。
-
3年校外学習
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
学校行事・生活
秋晴れのもと、校外学習にいってきました。
王子製紙では、原料となるチップの集積場や古紙置き場をバスの中から見学したり、工場内に入って、トイレットペーパーが作られる過程を見学したりしました。
午後は、サボテン園に行き、代表の子に種をまかせていただきました。その後リンゴ園に行き、自分ですきなリンゴを収かくし、お土産にしました。
これからの社会の授業に生かしていきたいとおもいます。 -
4年生合唱練習
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事・生活
4年生の合唱の練習です。
音楽会は、いよいよ来週!
歌の練習はがんばってるけど、それだけじゃ困ることがあるんです。
当日、会場での動き方も知っておかないとね。
席の並び順、入場の仕方、退場の仕方を練習しました。
もちろん、歌の練習も力が入ります。
手をつないで、気持ちを一つにして歌います。 -
学校保健委員会
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事・生活
10月22日(木)3時間目,学校保健委員会を行いました。
今年のテーマは「すっきり目ざめて,元気いっぱい! 〜生活リズムを見直そう〜」。
始めに保健委員が,東野っ子の「生活リズムに関するアンケート」と毎月行っている「すこやかチェックカード」の結果を発表。
この後,栄養教諭の佐藤先生から「体内時計をリセットするには」という題でお話を聞きました。毎朝早起きをして朝の光を浴びることで,体内時計がリセットされるのだそうです。さらに朝ご飯を食べることで,3つの目覚ましスイッチが入るそうです。1つめは朝ご飯によって「体温」のスイッチが入り,体温が上がって身体が元気に活動を始められるようになる。2つめは,朝ご飯によって栄養が送られて「脳」のスイッチが入り頭がよく働くようになること,さらに3つめは朝ご飯を食べると「おなか」のスイッチが入って朝うんちが出て,一日すっきりとした気分で活動できること。
そこで最後に,東野っ子に「早起きすっきり作戦!」の提案がありました。いつもより朝早く起きる目標時間を決めてがんばろうというものです。
次回のすこやかチェック,みんなの点数が上がり,朝からすっきりとしてみんなががんばれるようになっているといいですね。 -
生活科 鬼まんじゅう作り
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事・生活
1学期に授業参観で植えたさつまいも。大きく育ったので鬼まんじゅうにしました。みんなで仲良く材料を混ぜ、カップに材料を移すことが出来ました。蒸しあがるの今か今かと楽しみにしていました。
作った後はサツマイモのお勉強。
給食の時間に食べました。初めて食べた子も多く居て最初は戸惑っていましたが、一口食べたら「おいしい、おいしい。」と喜んで食べていました。 -
けやきの子運動会 4
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事・生活
続きです。
-
けやきの子運動会 3
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事・生活
続きです。
-
けやきの子運動会 2
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事・生活
続きです。
-
けやきの子運動会
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事・生活
21日(水)、心待ちにしていた「けやきの子運動会」が総合体育館で行われ、本校からも5・6組の子どもたち6名が参加しました。「宝をあつめろ」「かけっこ」「応援合戦」「玉入れ」「大玉送り」など色々な競技がありましたが、どの種目も子どもたちの熱気で大変に盛り上がりました。お家の人と食べたお弁当、とてもおいしくいただきました。応援、ありがとうございました。