学校日記

学校行事・生活

  • 6年2組 研究授業  9月18日(木)

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校行事・生活

    9月18日授業後に、教職員の研修の機会として大学の先生を講師にお招きし、「グループを活用した協同的な学び」について講演いただき、グループを活かした授業の理論と方法をお話しいただきました。本校はSST等を通して肯定的・共感的なかかわりを大切にしていますが、それを土台に、ペアやグループ学習を支える協同の意識や具体的スキルの指導を重ねていくことの大切さ等、理論や実践事例に基づいてご指導いただき、大きな学びとなりました。写真の6年2組の授業は、先生にご指導いただいたグループを活用した協同的な学びの実践です。子どもたちは、グループでいろいろ意見を出し合いながら問題を解決していました。アウトプットすることで学びはより深く、自分のものになるのだとあらためて感じる授業でした。本日の学びを各クラスの明日からの授業に生かしていきたいと思います。

  • 5年2組研究授業 9月17日(水)

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校行事・生活

    9月17日(水)3時間目に5年2組で「分母がちがう分数のたし算とひき算のしかたを考えよう」というめあてで算数の研究授業を行いました。自分の考えをしっかりノートに書いて、グループのみんなに見せながらそれを伝えていました。図をかいたり、実際に水と升を使って確認したりして熱心に活動し、分母をそろえれば計算できることを学びました。

  • 児童集会

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校行事・生活

     9月17日(水)児童集会が開かれました。

     児童会役員のみなさんが準備してくれた、東野小学校をもっとよく知るための楽しいクイズに、みんなで挑戦しました。

     児童会役員のみなさんは、当日の司会進行だけでなく、先生たちに取材をした解説動画を作成するなど、大活躍でした。

     全校で楽しい時間を過ごすことができましたね。

  • 9月18日(木)の給食

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「竹輪の磯辺揚げ」、副菜が「キャベツのおかか和え」、汁物が「かき玉汁」、そして「牛乳」と「ぶどうゼリー」です。

     今日の食育メモは、「竹輪」についてでした。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

  • 9月17日(水)の給食

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「麦ご飯」、主菜が「肉団子のたれかけ」、汁物が「冬瓜のカレースープ」、そして「発酵乳」と「鰯の干し小魚」です。

     今日の食育メモは、「冬瓜」についてでした。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

  • 授業の様子 9月10日(火)11日(水)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校行事・生活

    10日(水)11日(木)の授業風景です。1の2の算数では、おおきさくらべの学習をしていました。先生の並べたカードをよく見て気づいたことを発表していました。1の1では、発育測定の時間を使って養護教諭が「いのちの学習」をしていました。体の様々な部分について学んでいました。6の2の書は、書道科講師にアドバイスいただきながら集中して筆を動かしていました。6の2の算数は、立体の体積を求める学習でした。例題にならって自分の力で頑張って解いていました。4の2の体育では、チームに分かれてリレーの対戦をしていました。友達を応援する姿がすてきでした。今週も、子どもたちはがんばって授業に取り組んでいます。

  • 1~3年 歯みがき指導

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校行事・生活

    9月11日(木)1~3年生を対象に、歯みがき指導を行いました。

    染め出し液を使って、よくみがけているところ、みがき残しがあるところをチェックした後に、
    先生に教わったやり方で、歯ブラシを細かく動かしてきれいに歯をみがきました。

  • 9月11日(木)「6年生さん、ありがとう!」

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校行事・生活

     子ども達の日々の学習に、一人一台の端末は必要不可欠になっています。

     でも、1年生さんにとっては、ChromebookやGoogleWorkspaceのアプリにログインするだけでも大変です。

     そこで今朝、6年生さんが1年生一人一人に付き添って、パスワードの入力の仕方を教えながら、ログインのお手伝いをしました。

     6年生のみなさんは、とても優しく丁寧に、1年生に教えてあげることができましたね。

     きっと、これから1年生の学びも大きく広がっていくでしょう。6年生さん、ありがとう!

  • 9月10日(水)の給食

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「ピリ辛大豆」、汁物が「トッポギスープ」、そして「牛乳」と「冷凍みかん」です。

     今日の食育メモは、「大豆」についてのクイズでした。ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。ぜひ、お子さんに答えを聞いてみてください。

  • 9月10日(水)スマイルタイム

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校行事・生活

     本日のスマイルタイムでは、「質問ジャンケン」が行われました。

     夏休みにちなんだ様々なお題について、友達と語り合いました。

     しっかり挨拶をしたり、うなずきながら聞いたり、楽しく活動に取り組んでいました。

  • 9月9日(火)授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校行事・生活

    6時間目の授業の様子です。2年2組は生活科のおもちゃづくりで、ブンブンゴマを作って遊んでいました。とても上部に回していました。7くみの教室では、英語の学習でフルーツの名前を聞いてカードをとるゲームをしていました。しっかり聞いて素早くパチンとカードをとりあっていました。6年1組は、社会科の歴史学習で、まとめ方の5つのポイントを参考に、それぞれノートにまとめをしていました。5年1組は、丸くなってクラス会議をしていました。よりよいクラスにしていくために話し合うことは大切ですね。2学期も暑い日が続きますが、どのクラスも頑張って学習に取り組んでいます。

  • 授業の様子(保健指導)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校行事・生活

    先週2日(金)、6年生で発育測定がありました。発育測定の際に、養護教諭が保健指導をしています。6年生は「大切ないのち」の学習をしています。「LGBTQ」から多様な価値観があることを知り、一人ひとりの「個性」や「自分らしさ」、お互いを尊重することを大切にして、生きていってほしいと思います。

    



  • 9月9日(火)の給食

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「肉じゃが」、副菜が「ひじきサラダ」、そして「牛乳」と「魚そぼろ」です。

     今日の食育メモは、「肉じゃが」についてでした。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。




  • 9月5日(金) 福祉体験学習

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校行事・生活

    9月5日(金)5・6時間目に、3~6年生で福祉体験学習を行いました。

    3年生はガイドヘルプ体験、4年生は手話体験、5年生は点字体験、6年は認知症サポーター養成講座をそれぞれ行いました。

    障害を持つ人や認知症の人がどのようなことに困難を感じているかを体験し、その大変さを実感していました。

  • 9月5日(金)の給食

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「麦ご飯」、主菜が「里芋コロッケ」、副菜が「大根と鶏肉のさっぱり煮」、そして「牛乳」と「海苔佃煮」です。

     今日の食育メモは、「里芋」についてでした。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。




  • 9月4日(木)の給食

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「麦ご飯」、主菜が「宗田鰹のおかか煮」、副菜が「玉子とじ」、そして「牛乳」です。

     今日の食育メモは、「宗田鰹」についてのクイズでした。ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。ぜひ、お子さんに答えを聞いてみてください。

  • 9月4日(木) 水泳授業

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校行事・生活

    本日より、水泳授業が始まりました。今日は5年生が水泳授業に出かけます。

    今年度も小牧のコパンスポーツクラブさんにお世話になります。

  • 9月3日(水)の給食

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「サンドイッチロールパン」と「焼きそば」、汁物が「野菜スープ」、そして「牛乳」と「バナナチップス」でした。

     今日の食育メモは、「時間を守って食べよう」についてでした。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

  • 9月3日(水) スマイルタイム

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校行事・生活

    9月3日(水)、2学期初めてのスマイルタイムがありました。

    今日の活動は「質問じゃんけん」でした。

    約1か月ぶりのスマイルタイム、楽しそうに取り組んでいました。

    2学期も、「いい聴き方」を意識して取り組んでいきましょう!

  • 席上揮毫大会校内予選会

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    学校行事・生活

    • 席上揮毫大会校内予選会①
    • 席上揮毫大会校内予選会②
    • 席上揮毫大会校内予選会③

    席上揮毫大会校内予選会①

    席上揮毫大会校内予選会②

    席上揮毫大会校内予選会③

    本日、席上揮毫大会の予選会を行いました。

    1~6年生の希望者が、学校代表になるために一生懸命、課題の字を書きました。

    準備から片付けまで、自分で行動する姿が、とてもすばらしかったです。