-
9/30 授業の様子(2年生)
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/10/11
2年生の出来事
書道科では、講師の先生と水習字の学習を行いました。「大」のはらいを熱心に練習していました。音楽では、虫の声を表している他の歌「ながうた むしの声」を聴いて、普段聴いている「虫のこえ」の歌と比べたり、どんな音が聴こえるか、周りの音をよく聴いて音のスケッチをしたりしていました。生活では、10月から始まるおもちゃづくりについての説明を聞いていました。
-
9/30 1年生 ダンシング玉入れ
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
1年生の出来事
小学校に入って初めての運動会に向けて、残暑が残る中、練習を頑張っています。
今日は、「ダンシング玉入れ」の練習をしました。「僕らは色とりどりの命とこの場所で共に生きている」という「ツバメ」の歌詞をメッセージとして、色とりどりの軍手を手に踊ります。入退場の仕方や、踊りから玉入れに変わるところなどを確かめました。あと1週間余り。おうちの方にカッコイイ姿が見せられるように、練習をしていきます。楽しみにしていてください。 -
9/30 授業の様子(4年生)
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
4年生の出来事
4年生の道徳の授業では、友達の大切さについて考えを深めていました。「泣いた赤鬼」の話から、「本当の友達とは?」「真の友情とは?」について意見交換をして、最後の振り返りで自分自身の考えをプリントにまとめていました。
-
9/30 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
給食の時間
(下の画像は18枚 切り替わります)
今日は、2年2組、2年4組の教室にお邪魔しました。
<今日のメニュー>
中華麺
牛乳
豚骨ラーメン
春雨サラダ
ミニ葡萄ゼリー
来週月曜日のメインは
「鰯の梅煮」です。お楽しみに! -
9/30 昼休みの様子 その2
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
その他
先ほどの続きです。学年の畑でアゲハチョウの幼虫を見つけたようです。
-
9/30 昼休みの様子 その1
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
その他
今日は朝から快晴で、放課にはたくさんの児童のみなさんが元気よく遊んでいます。竹馬に乗ったり、虫探しをしたり、みんな思い思いの時間を過ごしています。
-
9/30 メダカのビオトープ
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
5年生の出来事
5年生の理科の授業の一環で、メダカを飼育しています。いまやメダカもめっきり見かけなくなりましたが、毎日上手にお世話と手入れをすることでメダカたちも元気に育っています。
-
9/30 授業の様子(2年生)
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
2年生の出来事
2年生の図工では、色紙に描いた窓にカッターナイフで切り込みを入れて、開く窓を表現していました。普段使い慣れないカッターナイフですが、慎重に切り込みを入れていました。すばらしい集中力です。
-
9/30 授業の様子(6年生)
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
6年生の出来事
6年生の算数も、少しずつに難易度が上がってきました。今日は「比」に関する学習でした。授業で習ったところをノートにしっかり書き留めて、日頃の復習に役立ててくださいね。
-
9/27 2年生の授業
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
2年生の出来事
図工では、タワーマンションの設計図を作り、窓のデザインをできあがった設計図に描いていました。国語では、「動物園の獣医」で自分の考えをまとめた文章を読み合っていました。算数では、括弧( )を使った式の計算方法を学習していました。音楽では、「むしの声」で、本物の虫の声を聞きながら、歌い方を考えていました。
-
9/29 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
3年生の出来事
3年生の授業の様子です。運動会に向けての練習と並行して、体育の表現活動の一環として「きつねダンス」に挑戦します。全員でスクリーンに映し出されたダンスの流れを見た後、自分のタブレットで細かな動きのポイントを確認していました。みんな、うまく踊れるように頑張って練習しようね!
-
9/29 授業の様子(2年生)
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
2年生の出来事
2年生音楽の授業の様子です。みんなで考えたリズムパターンを、手拍子とこぶしを振り上げる動作で表現していました。みんな元気よく、意気投合してましたよ!
-
9/29 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
給食の時間
(下の画像は18枚 切り替わります)
今日は、3年3組、3年4組の教室にお邪魔しました。
<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
豚丼
切干大根サラダ
冷凍みかん
明日のメインは
「豚骨ラーメン」です。お楽しみに! -
9/28 1年生 むしとなかよし
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/28
1年生の出来事
生活科の勉強で、校庭で捕まえたバッタやコオロギを教室で飼い始めました。
昨日は、動画や教科書などで、飼い方を調べ、自分たちの班の虫かごの中が、虫にとって住み心地のよくない場所だと気づきました。今日は、虫が住みやすいように、虫かごの中を大改造しました。それぞれの班が、工夫してすみかを作っていました。虫さんたち、喜んでくれたかな?
野菜や果物、容器など、おうちで用意していただき、ありがとうございます。これから、しばらく、小さな命を大切に世話しながら、様子を観察していこうと思います。 -
9/28 1年生 むしとなかよし
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/28
1年生の出来事
続きです。
-
9/28 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
給食の時間
(下の画像は 8枚 切り替わります)
今日は、4年3組の教室にお邪魔しました。
<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
肉じゃが
海老と大豆の唐揚げ
明日のメインは
「豚丼」です。お楽しみに! -
9/27 清掃の様子(4年生)
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
4年生の出来事
2学期が始まってもうすぐ一ヶ月。床の汚れも大分目立つようになってきました。廊下のほこりや手洗い場のこびりついた汚れなど、ていねいに拭き取ってくれていました。4年生のみなさん、ていねいに掃除をしてくれてありがとう。感謝です。
-
9/27 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
給食の時間
(下の画像は18枚 切り替わります)
今日は、3年3組、3年4組の教室にお邪魔しました。
<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ(高野豆腐の旨煮)
鯵のフリッター
キャベツのサワー漬け
明日のメインは
「海老と大豆の唐揚げ」です。お楽しみに! -
9/27 授業の様子(4年生)
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
4年生の出来事
(画像はそれぞれ16枚ずつ切り替わります)
社会では防災について学習したことを確認しています。自助・公助などのキーワードを使って、1枚のレポートにまとめていました。
国語ではかの有名な「ごんぎつね」を題材に読みとりの学習をしています。音読の宿題で耳にして、なつかしさを感じた方も多いのではないでしょうか。
外国語では「今何時?」のやりとりを学んでいます。 -
9/26 委員会活動
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
児童会
(画像はそれぞれ26枚ずつ切り替わります)
それぞれの委員会に分かれ、学校の縁の下の力持ちとしてのお仕事を分担して活動していました。5、6年生のみなさん、ありがとうございます!