学校日記

  • 5/29 6年生 なわとびで体力づくり

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    6年生の出来事

     今日は朝から五月晴れ。気もちのよい太陽の光を浴びながら、A班の6年生は、なわとびで体力づくりをしました。長い休校中に体がなまってしまったせいか・・・マスクをつけたままの子が多かったからか・・・少し暑かったせいか・・・なかなかなわとびを跳び続けることができない人が多かったように思います。少しずつ体を動かして徐々に体力を戻していけるといいですね。

  • 5/29 本日のランチタイム

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    給食

    (上の画像のみ 10枚切り替わります)
    1年生の教室にお邪魔しました。
    この前とジャムの味がちがうことに気が付いたかな?
    (前回はいちご味でした)

    <今日のメニュー>
    サンドイッチロールパン
    牛乳
    大豆チョコクリーム

  • 5/29 5年生 授業風景

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    5年生の出来事

     とても暑い日になりましたが、校舎の中は日が当たらない時間は比較的過ごしやすいようです。みんな集中して授業に参加していました。本日登校のみなさんは、明日から3連休です。休み中も体調に気を付けて、来週も元気に登校してください。

  • 5/29 4年生 今日の様子

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    4年生の出来事

    (画像は13枚 切り替わります)

    算数の角の大きさについての学習をしていました。三角定規のそれぞれの角の大きさを復習する時には、「覚えてる覚えてる!」と自信にあふれていました。

    また、体育館でバランスをとるなどの体を動かしていました。一見、体育かな・・?と思いますね。
    そこで先生から「どこの骨が動いた?」「どこの部分(筋肉)がかたくなってるかな?」という問いかけ。
    体つくりをしながら、理科「動物のからだのつくりと運動」の学習でした。体験的な学習の方法です。

  • 5/29 1年生の様子

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    1年生の出来事

    「ひらがな」や「数字」が上手に書けるようになってきました。手洗いや挨拶もしっかりとできています。皆、一歩一歩、成長しています。アサガオの芽も出始めましたね。

  • 5/29 6年生「教科担任制」

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/30

    6年生の出来事

    今年から6年生では、一部の教科で担当の先生が入れ替わり、それぞれの専門性を生かして授業を行っています。これは「教科担任制」といわれるもので、担当の先生方全員で学年全体を見ることもできています。

  • 5/29 6年生「運動の時間」

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    6年生の出来事

    分散登校中は、朝放課、20分放課がないので、「運動の時間」を15〜20分程度設定しています。ソーシャルディスタンス(2m)を確保して、体操や縄跳びを行っています。「運動の時間」は、十分な呼吸ができるようにマスクをはずして活動しています。本人の希望により、マスクを着用したまま行ってもかまいません。

  • 5/28 5年生 分散登校の様子(A班のみんな)

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    5年生の出来事

    昨日の4時間目は、学年みんなで運動場に出て遊びました。一輪車に乗ったり、竹馬に乗ったり、ドッジボールやブランコをしたりして体を動かしました。5年生で運動場を貸し切りなんて、贅沢でしたね。また、みんなで体を動かしましょうね。

  • 5/28 5年生 分散登校の様子(B班のみんな)

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    5年生の出来事

    今日は、B班のみんなも、外で元気に体を動かしました。よく見てください。先生たちもみんなと一緒に楽しそうに体を動かしています。また、学年みんなで運動したいですね。全員揃って登校できる日が来るのが待ち遠しいです。

  • 5/28 5年生 分散登校の様子(B班のみんな)

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    5年生の出来事

    続きです。

  • 5/28 夏季休業期間について

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    その他

    画像はありません

     本日、夏季休業期間のお知らせが届きましたでお伝えします。春日井市の今年度の夏休みは、8月6日(木)〜19日(水)の14日間になります。
     給食は8月5日(水)まで行います。また、夏季休業後は8月20日(木)より開始します。
     授業時間については、7月21日〜8月5日、8月20日〜8月31日は、原則5時間授業となります。学校行事などによっては授業時間が一部変わるかも知れませんが、決まり次第、お伝えします。
     明日以降、お子様を通して春日井市からのお便りをお配りしますのでご覧ください。

  • 5/28 6年生 帰りの会の風景

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    6年生の出来事

     簡易(個包装)給食は名前通り、準備も早いですが食べ終わりも片付けも早く終わります。そのため、下校時間まで余裕をもって帰りの会を行うことができます。各クラス思考をこらし、謎解きクイズや習ったことの確認などをして食後のひと時をゆったりと過ごしています。

  • 5/28 3年生 今日の様子

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    3年生の出来事

     簡易給食がはじまりました。個包装されたパン・牛乳・ジャムを各自で取って準備しています。いつもの給食と比べると少なめですが、おいしくいただきました。

  • 5/28 4年生 今日の様子

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    4年生の出来事

     4年生の今日の授業では、どのクラスでも三角定規を使って、角度を勉強しました。二種類の三角定規をうまく使って、角度を求めていきました。

  • 5/28 今日の個包装(簡易)給食

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    給食

    (右と真ん中の写真は11枚ずつ切り替わります)

    <本日のメニュー>
    牛乳
    サンドイッチロールパン
    いちごジャム

    昨日と同じメニューですが、子どもたちは今年度初めての(個包装(簡易))給食です。

  • 5/28 1年生 今日の様子

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    1年生の出来事

    (画像は11枚 切り替わります)

    教科書の絵を見て数を数えたり、ひらがな「い」や「か」の練習をしていました。
    また、他の学年より一足早く、身長・体重をはかりました。

  • 5/28 2年生 今日の様子

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    2年生の出来事

    (画像は12枚 切り替わります)

    時計と時こくの学習をしていました。目盛りを数えるのは大変だから、5分刻みで数えられるようになるといいですね。

    体育館では、バスケットコートの広さを使って学級対抗のドッジボールをしていました。
    ソフトバレーボールだから痛くないね。

  • 5/28 5年生 今日の様子

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    5年生の出来事

    (画像は15枚 切り替わります)

    国語・・・和語、漢語の区別を学習していました。「故郷」はどっちかな?
    算数・・・小数点の学習をしていました。単位に惑わされずに答えられたかな?
    体育・・・ピロティや運動場で体を動かしていました。さすが高学年、動きが機敏でした。

  • 5/28 678組 今日の様子

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/29

    678組

    (画像は5枚、切り替わります)

    朝の涼しい時間に、畑での草取りや水やりをしました。
    また、来月のオリジナルカレンダーを作成していました。アジサイの花を折り紙を切って作るようです。出来上がりが楽しみですね。

  • 5/28 植物を観察しよう

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    その他

    お米、アサガオ、エンドウ、マリーゴールド、ナス、キャベツ、サツマイモ、ヘチマ、ジャガイモ、サルビア、コキヤ。花壇や畑にたくさんの花や野菜があります。ぜひ、成長の様子を観察してくださいね。