-
4/28 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
給食の時間
(下の画像は36枚 切り替わります)
今日は、3年生の教室にお邪魔しました。
<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
鶏団子汁
鮪の甘辛煮(キャベツ)
刻み沢庵
手巻き海苔
来週月曜のメインは
「竹輪のお茶天婦羅」です。お楽しみに! -
4/28 授業の様子(5年生)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
5年生の出来事
(画像はそれぞれ27枚ずつ切り替わります)
音楽では「こいのぼり」を題材に曲の速さについて学習をしていました。
「こいのぼり」と言えば、
♪屋根より高い〜
♪甍(いらか)の波と〜
のどちらが思い浮かびますでしょうか。
そして、設定テンポ(速さ)が速いのは、どちらの曲でしょうか。
答えはお子様にお尋ねください。 -
4/28 授業の様子(678組)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
たけのこ学級の出来事
算数の学習をしていました。
同じ教室ですが、一人一人課題が違います。
分度器を使って角度の学習をする子や、計算問題に取り組む子など、個別に対応しています。教師から「できたね〜」と認めてもらい、笑顔がこぼれていました。 -
4/28 授業の様子(2年生)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
2年生の出来事
(画像は29枚切り替わります)
体育では50m走を計測していました。
「走る」は全身運動なので、はじめに体の使い方を学習していました。
たかが50mですが、全力疾走する機会も場所もなかなかないですね。
図工では、帽子型の作品づくりをしていました。
音楽では、天国と地獄の曲に合わせて身体表現をしていました。
-
4/27 一年生を迎える会
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
児童会
今日は1年生をリモートによる1年生を迎える会でした。
執行委員がカメラをもって教室を回り、各クラスで出し物をしました。
校内の紹介や学校行事の紹介、学校クイズなどがありました。
6年生からは6年間でできるようになったことを発表しました。
生中継による上級生から1年生へのメッセージは愛にあふれて楽しいものばかりでした。 -
4/27 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
給食の時間
(下の画像は27枚 切り替わります)
今日は、1年生の教室にお邪魔しました。
<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
がめ煮
ヒレカツ
ボイルキャベツ
小袋味噌ソース
明日のメインは
「鶏団子汁」です。お楽しみに! -
4/27 授業の様子(4年生)
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
4年生の出来事
(画像はそれぞれ28枚ずつ切り替わります)
理科では動物のからだのつくりとはたらきの学習をしています。人体模型のうち、腕の骨格見本を用いて、自分のからだの中のことを学んでいました。腕には2本の骨があることに気が付き、「手羽先と同じだ!」とつぶやいていました。 -
4/27 授業の様子(6年生)
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
6年生の出来事
(画像は31枚切り替わります)
算数では線対称、点対称の復習をしていました。
図工では遠近法を取り入れた風景画にチャレンジしています。定規を使うことで、より遠近法が分かりやすく描くことができています。
社会では平和についての学習をしていました。
-
4/26 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
3年生の出来事
(画像はそれぞれ27枚ずつ切り替わります)
体育ではソフトバレーボールを使って、バウンドパスに取り組んでいました。
クロムブックを使って、ローマ字のことを学習し始めました。
算数では、割り算の学習が進んでいます。 -
4/26 授業の様子(2年生)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
2年生の出来事
(画像はそれぞれ19枚ずつ切り替わります)
道徳では、気持ちのよい挨拶や、身の回りのルールについての学習をしていました。
また、地震についての動画を見て、避難訓練の事前学習をしていました。 -
4/26 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
6年生の出来事
(画像は23枚切り替わります)
今日は6年生の教室におじゃましました。
リアクションが素敵です。
空は、今にも雨が降りだしそうな気配ですが、6年生は元気ですね。
<本日のメニュー>
愛知の米粉パン
牛乳
チキンチャウダー
アスパラガス入りサラダ
オレンジ -
4/25 授業の様子(1年生)
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
1年生の出来事
(画像は31枚切り替わります)
今日から5時間目の授業がスタートした1年生です。
音楽に合わせて体を動かす学習をしていました。
楽器の音に注意して、演奏の真似をしてみたり、リズムに合わせて手拍子をうったりしていました。
-
4/25 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
給食の時間
<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
豚汁
ひじき入り親子そぼろ
干し小魚
明日のメインは
「チキンチャウダー」「愛知の米粉パン」です。お楽しみに! -
4/25 認証式
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
学校行事
今朝はリモートによる朝会でした。
前期の学級委員と委員会の委員長の認証式が行われました。
校長先生から一人ずつ「がんばってくださいね」と認証状をもらいました。
松山小学校の新たなリーダーとして活躍してくれることを期待しています。 -
4/22 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/04/22
- 更新日
- 2022/04/22
2年生の出来事
(画像は18枚切り替わります)
今日は2年生の教室におじゃましました。
麻婆豆腐は人気のメニューの一つです。おかわりをする子たちも見られました。
<本日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
揚げ海老焼売
もやしのナムル -
4/22 6年生 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2022/04/22
- 更新日
- 2022/04/22
6年生の出来事
今日の5・6時間目は愛知県警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を開いていただきました。
警察の方から、実際にあった事例などを交えて一回の薬物で大切な家族や自分の人生が失われてしまうという、薬物の本当の恐ろしさを教えていただきました。
その後は薬物のレプリカや、薬物に手を出してしまった人の変貌した写真など、体に起きる変化などの生々しい資料をバスの中で見せていただきました。
正しい知識を得ることで、間違った情報に流されず、危険から逃れる判断力を身につけてほしいです。 -
4/22 昼放課の様子
- 公開日
- 2022/04/22
- 更新日
- 2022/04/22
その他
今日は気温も上がり、今日も子どもたちは思い切り外で遊んでいました。
高い鉄棒では鉄棒の上で自由自在に動いている子がたくさんいました。
雲梯や上り棒でも体を上手に使ってぐんぐん進んでいました。 -
4/22 1年生 朝の様子
- 公開日
- 2022/04/22
- 更新日
- 2022/04/22
1年生の出来事
1年生の朝の様子です。
6年生が、1年生を迎える会の説明をしに来ていました。1年生は6年生の顔を見て聞くことができていました。
どの学年も1年生との交流を心まちにしています。どんな会になるか楽しみですね。
説明が終わったクラスはひらがなの学習を始めていました。 -
4/21 本日のランチタイム
- 公開日
- 2022/04/21
- 更新日
- 2022/04/21
5年生の出来事
(画像は20枚切り替わります)
今日は5年生の教室におじゃましました。
3組では、「全員そろったお祝い」の乾杯をしていました。
元気が一番ですね。
<本日のメニュー>
わかめご飯
牛乳
けんちん汁
鰆の照り焼き
-
4/21 授業の様子(4年生)
- 公開日
- 2022/04/21
- 更新日
- 2022/04/21
4年生の出来事
(画像はそれぞれ16枚ずつ切り替わります)
昨日の様子ですが、国語の「白いぼうし」の読み取りでは、文章から読み取れる情景を一つずつイメージしていました。
登場人物とその相関関係、季節や心情の読み取りができるようになるとよいですね。
体育ではドッジボールを楽しんでいました。
書写の授業開きをしました。「とん、すう、ぴた」の筆づかいができるかな。