学校日記

  • 秋まつりの準備をしました その2

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    学校行事

     PTA行事部の保護者の方が、この日のために一生懸命準備をしてくださっていますが、メールでお知らせしたように、心配なのは天気です。朝7時30分に判断して、焼き芋を行うか、行わないかをメールでお知らせする予定です。
     天気予報は、インターネットの「tenki.jp」からお借りしました。ここをクリックすると、春日井市の天気予報のページに飛びます。

  • 秋祭りの準備をしました

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    学校行事

     秋まつりに向けて、3年生以上は各クラスのお店の準備をしました。役割分担をして、お客さんを迎える練習をしました。

  • 3年2組が市音楽会で歌ってきました

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/31

    3年生の出来事

     3年2組のみなさんが、元気な歌声を披露してきました。歌ったのは、「生きているから」と「太陽のサンバ」の2曲です。笑顔で生き生き歌っている様子から、落ち着いて日々の練習の成果を発揮できたことがうかがえます。指揮をした先生も、いつも以上にノリノリで、楽しく歌うことができたと言ってみえました。
     市民会館のステージに立ったり、他の学校の友だちの歌声を聴いたりすることは、誰もが経験できるわけではありません。一人も休まず、2組全員が参加できたことも素晴らしいです。かけがえのない財産として、3年生の思い出の1ページに書き加えられたことでしょう。

  • 3年2組 市音楽会へ出発

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    3年生の出来事

     30日は、市音楽会の本番です。学校で弁当を食べてから、元気よく送迎バスに乗って出発しました。練習の成果を発揮して、のびのびと歌ってきてほしいです。

  • 4年生 授業風景

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    4年生の出来事

     4年生のクラスの授業風景です。
     
     国語 新美南吉の代表作「ごんぎつね」の学習です。机をコの字隊形にして、お互いの表情を見ながら、自分の意見を言ったり、友だちの考えを聞いたりして学習を進めています。

     理科 アルコールランプの使い方です。火を扱うことができるところが、人間は他の動物と大きく異なる点です。「危ないもの」を「上手に扱う」ために、正しい使い方を学んでいます。みんな真剣な表情です。

     算数 「概数を使って」の学習で、およその数の表し方や使い方を学習しています。身の回りの数字を見てみると、たくさん概数が使われています。たくさん見つけてみて下さい。

  • 国際宇宙ステーション

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    その他

     29日の夕方、北西の空から月の横を、国際宇宙ステーションが通り過ぎていきました。上の写真は、職員室から職員がスマホで写した写真です。左の大きい光が月、右の小さい光が宇宙ステーションです。肉眼でも十分に見ることができます。下の写真は、国際宇宙ステーションの様子です。ウィキペディアよりお借りしました。
     インターネットで検索すると、宇宙ステーションを見ることができる日がわかります。関心がある人は、ぜひ見てみて下さい。
     

  • 2年 社会見学 その2

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    2年生の出来事

     その1の続きです。

  • 2年生 社会見学

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    2年生の出来事

     10月29日(水)の1〜3時間目に生活科の学習で、西部ふれあいセンターに見学へ行きました。施設の中を見学したり、施設の方に質問したりしたりしました。畳の広い部屋を見て、驚いているのが印象的でした。近くの施設について知ることができ、良い機会となりました。

  • どうでもいいことだけど 何となくうれしいこと

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    その他

     数字の並び方が気になることはありませんか。
     例えば、6ケタの数の並び方で、111111、777777のように同じ数ばかりや123456のように、規則性を持って並んでいる数は美しいです。その証拠に、1万円札のナンバーが美しい数だと、愛好家の間で高く取引されます。
     
     松山小ホームページのアクセス累計数が138831になりました。先ほどの数ほど美しくはありませんが、上から読んでも下から読んでも同じです。ここまでアクセス数が増えたのも、日々閲覧してくださる皆様のおかげです。今後もよろしくお願いします。

     さて、数字の話のついでに、面白い数を教えます。
     142857 です。
     この数を、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍してみてください。
     何か気づきましたか?

  • 1年生 研究授業

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    1年生の出来事

     1年生で、算数の研究授業を行いました。「8+3」のような繰り上がりのある計算の仕方の学習です。先生の指示をよく聞いて、45分間集中して勉強することができました。
     机の上のどこに何を置くか、ノートの書き方、発表の仕方やその聴き方など、入学してから半年でしっかり身についてきました。素晴らしいです。小さいうちに学習習慣を身につけておくことの大切さを感じた授業でした。

  • 授業風景から

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    その他

     3年生は、運動場でラケットベースボールをしていました。風が強いため、軽いボールの扱いが難しく、守備は大変そうです。中には、ボールが少しも来る気配がないため、しゃがんでいる子もいましたが。
     
     2年生は、色とりどりの厚紙を使って、立体物を作りました。みんなの作品が集まると、素敵な町並みができたように見えます。

     5年生は、グループに分かれて、秋まつりのお店について話し合っています。どんなお店になるか楽しみですね。

  • 5年 野外学習説明会

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    5年生の出来事

     5年生は、11月末に春日井市少年自然の家での野外学習に参加します。その説明会が行われました。11月末は、もっと寒い時期です。インフルエンザがはやっている学校もあります。くれぐれも体調管理に気をつけて、全員そろって元気に野外学習に参加してほしいです。
     お忙しい中、多くの保護者に参加していただき、ありがとうございました。

  • 臨時の朝会 2

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    その他

     生活安全委員会から、名札をしっかりつける取り組みについて説明がありました。生活規律として当たり前のことですが、なかなか身につかない人が多いです。名札・上靴のはき方・廊下歩行・あいさつ・・・・。本当は、キャンペーンなど行わなくても、しっかりできないといけないことばかりです。

     最後に3年2組の合唱を聴きました。1曲目はゆったりと語りかけるような歌、2曲目はテンポ良く元気な歌でした。30日も、元気いっぱい歌ってきてくださいね。

  • 臨時の朝会

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    その他

     27日に臨時の朝会がありました。30日の市音楽会に参加する3年2組の歌声を、当日聴きに行くことができないみなさんのために、披露してもらいました。
     合唱の前に、校長先生のお話、表彰、委員会からの連絡がありました。表彰では、赤い羽根作品コンクール、ココ☆スキコンテスト、思い出の給食作文で頑張った人たちに、賞状が手渡されました。
     

  • さつまいも料理 あれこれ

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    その他

     掘って持ち帰ったさつまいもを、みなさんはもう食べましたか。
     お家でどんな風に変身したか、写真を送って下さいとお願いしたところ、学校にメールが届きました。紹介します。

    ◆全校あげて、心を込めて育てたさつまいも、今年は、いままでにない甘さ! 驚いています。子ども達も、「甘いね〜」との感想。・・・鬼まんじゅうを子ども達と共に作ってみました。兄は、さつまいもを角切りにする所を担当しました。妹は、小麦粉とさつまいもを混ぜる所を担当しました。お味は?? 「おいしい〜〜!!」と、花まるの笑顔。秋まつりの焼きいもも、楽しみです。

    ◆子供たちがもって帰ってきたさつまいもで作りました。さつまいもと鶏肉炒め。自分達で育てたさつまいも、美味しかったそうです。

    どちらもとてもおいしそうですね。秋を代表する味覚です。メール、ありがとうございました。

  • けやきの子運動会

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    その他

     先週の22日(水)に、春日井市総合体育館で「けやきの子運動会」が行われました。春日井市内小中学校の特別支援学級の子どもたちが、紅白に分かれて競いました。かけっこや応援合戦、大玉送りなど、全力を出してがんばりました。その一コマです。

  • 11月の下校時刻の訂正とおわび

    公開日
    2014/10/27
    更新日
    2014/10/27

    お知らせ

     先日お配りした「11月の下校時刻とおもな予定」に、間違いがありましたので訂正します。
     6日(木)に委員会があります。5・6年生の下校時刻は15時35分になります。13日(木)にはクラブがあります。4〜6年生の下校時刻は15時05分になります。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 野外学習に向けて

    公開日
    2014/10/27
    更新日
    2014/10/27

    5年生の出来事

     野外学習に向けて少しずつ準備が始まっています。他の実行委員より少し早く活動を始めたトーチトワリング実行委員は、毎日練習に励みぐんぐん上達しています。本番でも素晴らしい演技を見せてくれることでしょう。

  • 地健連発表会 つづき

    公開日
    2014/10/25
    更新日
    2014/10/25

    その他

     音楽部の発表の様子です。

  • 西中ブロック 地健連発表会

    公開日
    2014/10/25
    更新日
    2014/10/25

    その他

     25日に西部ふれあいセンターで、西部中ブロック地健連の発表会が行われました。松山小学校からは音楽部が参加して、演奏を披露しました。春日井小の吟詠太鼓クラブと西部中学校合唱部も参加しました。

     松山小学校音楽部は、「となりのトトロ」「世界の終わりのRPG」など3曲を演奏しました。おそろいの黒いTシャツで、スタンディングプレーもピシッと決めました。先週の春日井まつりに続き、毎週元気にがんばってくれています。

カレンダー

予定

予定はありません

タグ

RSS