4年 音楽「ことのみりょく」
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
4年生
+6
7日、3・4時間目に学年でお箏の授業を行いました。倉橋先生に加え、特別講師に1年生の廣岡先生(師範の資格を持ってみえます。)を迎え、お箏の歴史や、楽器の仕組みのお話から始まり、楽譜の読み方と演奏方法を教えていただいた後、廣岡先生の演奏を聴きました。すてきな音色に子どもたちは聞き入っていました。
いよいよ、自分たちが角爪をつけて、「さくらさくら」の練習に入ると、真剣な顔で取り組んでいました。糸(弦)をつまびくのは、想像以上に力が必要だったり、思ったような音が出せなかったりして、始めは悪戦苦闘していましたが、廣岡先生や倉橋先生が順番に回って指導してくださり、次第に曲らしくなっていくと、微笑んでいました。
長い休み時間は、音楽室へ練習しに来てよいと聞くと、昼放課に早速たくさんの子が練習していました。今年は、学校の箏だけでなく、他校や廣岡先生の私物をお借りして、たくさんの箏で練習できます。信頼して貸していただいていることと、4年生のためにたくさんの人が、時間をかけて準備していることに感謝して取り組んでほしいと思います。
