昔のくらし体験 3年1組 その2
- 公開日
- 2012/02/03
- 更新日
- 2012/02/03
3年生
ちょっとしたハプニングがありましたが、決められた手順に従って調理開始です。「火おこしがんばってね」と岡川先生に言われた子どもたちは責任重大。火がなければすいとんを食べることができません。煙たいのもがまんしてうちわでパタパタ。火の粉が飛んでも気にもしない。すいとん製造工場?の子どもたちは、水を加減してこねる、こねる。自分たちが作らないとみんなが食べられないからここも責任重大。みんなとにかく真剣モード全開でした。さてさて、できたすいとんのお味は・・・「おいしぃ〜い」が山びこになってました。それも連山ではね返る。すいとん汁の中には味付けで煮干しが入っています。それも粉ではなく、そのまんまの姿で。お見事、全て食べてしましました。そして、「おかわり」の連呼。すいとんの後は、焼いた干し芋もおやつにいただき、とても充実した一日となりました。初めての体験、そして、これは3年生担当教師の願いのように、一生忘れない思い出として、ちゃんと心の引き出しにしまっておいてほしいと思います。
昨日、儘舎の岡川先生からパンジーの苗をいただきました。早速緑化委員会で体育館前の花壇に定植しました。儘舎さんに感謝です。