学校日記

こどもの日

公開日
2021/05/05
更新日
2021/05/05

校長室より

 おはようございます。今日は、こどもの日、「子どもたちが健やかに成長しますように」という願う日です。男の子の節句と思われがちですが、今はすべての子どもたちの成長を願う国民の祝日になっています。
 こいのぼりや兜を飾ったり、給食があるときならば柏餅やちまき(最近でなくなりました・・・)が出たりして、季節を感じます。
 今日は、どんなお祝いをするのでしょうか。

 「・・・をしたくなる子」に育てる。こんな記事を発見しました。逆上がりができる子ではなく、逆上がりがしたくなる子を育てる。子どもとかかわるとき、「やりたくなること」を目標にすることが、子育てではより無難で手堅いと・・・。
 見守りの方からいただいたバラの花瓶の横に「バラってこんな香りがするんだね。かいで見てみて」とメモを置いておいたところ、子どもたちはマスクをしていても匂うことに「すごい!」と感動していました。
 4年生の職業調べの学習(総合)で、本物のバイオリニストの方からお話を聞き、すばらしい演奏を生で聴く経験をさせていただきました。全身に響いてくる素敵な音色に聴き入る子どもたちでした。「本物はすごい!」「プロってかっこいい」と興奮さめやらね感動を言葉や文章にしていました。
 緊急下校訓練の時、先生や班長さん、副班長さんの話をしっかり聞こうという約束で行動しました、普段、通学団で登下校していない本校の子どもたちですが、この日はどこの班もきちんと並んで、落ち着いて下校することができていて感心しました。
 もしもの時、約束をまもることができる、自分のこと、そして小さい子のことを考えることができる子でいてほしいです。(6年生が、下校途中でお茶を飲むようにと声もかけていました)
 何事も、本物の体験から得るもの(学ぶこと)は大きく、今後の生活に活きるすばらしい力になります。こういう経験を今後も大切にしていきたいです。

 明日、6日(木)は1年2年の校外学習予備日となっています。お弁当の準備をお願いします。よいお天気になりますように。