学校日記

【4年生】福祉実践教室 手話 その1

公開日
2020/11/13
更新日
2020/11/13

4年生

 手話についての学習では、講師の志水さんと近藤さんにお話をしていただきました。
 聞こえない障がいは見ただけでは分からないことや、聞こえないと不便なことについて考えることができました。また、朝起きる時には、光と振動で時刻を伝える目覚まし時計があり、紹介していただきました。目覚まし時計は枕の下に置くそうです。
 次に、聞こえない人とのコミュニケーションの方法について学びました。6つの方法があり、その中の身振りや手話について体験しました。「おはよう」や「ありがとう」の挨拶、「岩成台西小学校」の手話の仕方を知ることができました。
 手話や聞こえない人について、関心をもって学ぶことができました。
 写真は、1組の様子です。