学校日記

【4年生】 ヘチマ豆知識1(名前の由来)

公開日
2020/05/01
更新日
2020/05/01

4年生

 おはようございます。今日はヘチマの名前の由来についてのお話です。
へチマを漢字で書くと「糸瓜」。そのまま読むとイトウリ。いつからか、イがなくなりトウリと呼ばれるようになりました。トウリのトは、いろはのヘとチの間にあることからヘチマといわれるようになったそうです。みんなも、ヘチマについていろいろ調べてみてはどうでしょうか。
 昨日、ヘチマが芽を出しました。まだ、全部は出ていませんが、あたたかくなってきたので、これからどんどん芽を出してくれると思います。
 5月7日に新しい課題を取りに来てもらいます。国語や算数のプリントのほかに、山口先生から社会のプリントをいただきました。課題一覧のプリントには書いてありませんが、14日に提出できるように取り組みましょう。7日には、漢字スキル、漢字ノート、終わったプリントを集めます。自主学習ノートは集めませんので、引き続き取り組んでください。よろしくお願いします。