研究授業
- 公開日
- 2009/05/26
- 更新日
- 2009/05/26
6年生
5月25日(月)5時間目に,6年2組で社会科の研究授業を行いました。外部から指導助言者を2名招聘し,全職員で勉強をしました。単元は「武士による政治の始まり」です。本時の目標は次のようです。①3人の武将(平清盛,源頼朝,源義経)に興味を持ち,進んで調べることができる。②源頼朝のとった行動について自分なりの考えを持つことができる。③平清盛が大きな力を持つようになった理由を必要な資料から調べることができる。④武士の争いが起こり,源頼朝がそれを治めていった経過を知ることができる。
研究協議会では,授業者の反省,質疑・応答のあと,次の3点の項目で意見交換をしました。①教師の働きかけに対する子どもたちの関心や反応は,どうであったか。②子どもたちは本時の課題をとらえ,ねらいを達成することができたか。③コミュニケーション能力を育てる場面は有効であったか。
全職員が発言をするという活発な意見交換の後,2名の招聘した先生から指導助言をしていただきました。
子どもたちが楽しいと感じる授業作りをめざすこと。歴史学習が暗記科目にならないように,歴史上の人物の思いに子どもたちが触れられるような授業をめざすこと。子どもたちが興味を持って考え,発言できるような質問を用意すること。等々,たくさんのことを確認し合う勉強会ができました。