学校日記

4年生

  • 学年集会(4年生)

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    4年生



     今日は4年生になって初めての学年集会がありました。担任の先生の自己紹介や、学校でのルールの話をしっかりと聞くことができました。学年集会の最後には、全員でバースデーラインを作りました。友達との活動を通してより一層、仲を深めることができました。

  • 4年生保健 おとなの体になるじゅんび

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    4年生

     今週の4年生の保健の授業では「おとなの体になるじゅんび」の学習をしました。Chromebookを使って、男女の体の特徴の違いを班で話し合いました。どの班も活発に自分の意見を伝え合っていました。

  • 4年生手話体験

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    4年生

    11月22日(金)2・3時間目に4年生は手話体験を行いました。耳が聞こえない人への思いの伝え方には、手話以外にもいろんな方法があることを知り、驚いていました。最後は、手話を交えて挨拶することができ、実際に学んだことを活かすことができました。

  • 4年生秋の校外学習

    公開日
    2024/11/14
    更新日
    2024/11/14

    4年生

    11月14日(水)4年生は秋の校外学習で輪中の郷・木曽三川公園に行きました。輪中の郷では木曽三川の歴史について深く学ぶことができ、木曽三川公園では洪水が起こったときの人々の工夫を知ることができました。社会の授業で習ったことを詳しく知ることができ、昔の人のおかげで今があると感じることができました。今回学んだことを今後の授業で自分なりにまとめられるといいですね。

  • お祭りタイム(3・4年生)

    公開日
    2024/11/13
    更新日
    2024/11/13

    4年生

    11月13日(水)5・6時間目に3・4年生はペア活動としてお祭りタイムを行いました。4年生が考えたお店を3年生も手伝い、実際に店番としてお客さんを楽しませていました。あっという間に時間が過ぎていき、非常に満足した様子で終わることができました。ペアで素敵な思い出をこれからも増やしていけるといいですね。

  • 4年生ガイドヘルプ体験

    公開日
    2024/11/08
    更新日
    2024/11/08

    4年生

    11月8日(金)2・3限に、総合的な学習の時間としてガイドヘルプ体験を行いました。講師の方をお招きし、目が見えない人の日常のお話を聞いたり、実際に白杖を使った実体験をしました。目が見えないことの不便さを肌で感じ、自分たちには何ができるかを考えることができました。実際に困っている人がいたら進んで行動できる人になってほしいと思います。

  • 4年生校外学習

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    4年生

    6月26日水曜日 4年生の校外学習に行きました。午前中はクリーンセンターでごみが燃やされるまでの工程を見学しました。ごみが運ばれる様子を間近で見て圧倒されていました。その後福祉の里でお弁当を食べ、午後からは浄水場を見学し、水がきれいになる過程をみんな興味津々で見ていました。授業で学んだことを実際に自分の目で見ることができて大満足でした。今日学んだことを忘れず普段からごみを減らしたり、水を大切に使う努力ができるといいですね。

  • 4年生がへちまの植え替えをしました!

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    4年生

    へちまの苗を花壇に植え替えました。自分で植えた種から元気な葉っぱが出てきて、ここから花壇に植え替えてさらに大きくなります。いつかみんなの身長を超えるかもしれませんね。

  • 4年生 あおぞら教室

    公開日
    2024/06/08
    更新日
    2024/06/08

    4年生

    6月7日(金)の5時間目に4年生が青空教室を行い、ごみ減量推進課の方をお招きしてお話を伺いました。春日井市のごみの現状や、ごみを集めることの大変さなど、ごみ減量推進課の方々の話を真剣に聞く様子がみられました。実際にごみ収集車にごみを入れる体験もさせていただき、ごみ収集車の仕組みに驚いていた様子でした。今回学んだことをいかして日頃からごみを減らす工夫ができるといいですね。ごみ減量推進課の皆様、本日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

  • 3年生とのペア遊び

    公開日
    2024/06/04
    更新日
    2024/06/04

    4年生

     5月29日(金)4年生は、3年生とペア遊びをしました。今年度初めてのペア遊びということもあり最初は緊張していた様子でしたが、だんだんと打ち解けて表情も柔らかくなっていきました。ドッジボールでは、3年生にボールを譲るなど、高学年としての姿を見せることができました。これからもたくさんいい思い出を作れるといいですね。

  • 4年生 己書体験

    公開日
    2024/02/16
    更新日
    2024/02/16

    4年生

     本日、日本己書道場から講師の方々をお呼びし、己書体験を行いました。己書という言葉を初めて聞いた子どもたちばかりでした。己書の実際の写真を見せていただくと「この看板知ってる!」「近くのスーパーにもある!」と身近に己書があることを知りました。また、普段の書道とは異なり、書き順を気にしなくてもよいこと、二重書きをしてもよいことなどに驚きの声をあげていました。己書の書き方を習った後、色紙に自分の好きなように楽しく書く子どもたちの顔は、自然と笑顔になっていました。最後は、講師の方に一人一人の作品を総評してもらいました。子どもたちは「毎週己書の授業がしたい!」「帰ったらすぐに練習する!」と感想を述べて、本当に楽しかったことが伝わりました。

  • 4年生 手話体験

    公開日
    2023/11/15
    更新日
    2023/11/15

    4年生

     総合的な学習の時間に「手話体験」を行いました。耳が聞こえないこととはどんなことかを考え、手話以外に5種類のコミュニケーションがあることを学びました。ジェスチャーゲームを行い、身振りだけで伝えることや読み取ることの難しさを実感しました。授業後も、自分の名前を手話で表したり挨拶したりと、楽しみながら手話を覚えていました。

  • 4年生 ガイドヘルプ

    公開日
    2023/11/10
    更新日
    2023/11/10

    4年生

     総合的な学習の時間に「ガイドヘルプ体験」「白杖体験」を行いました。目隠しをしての体験で、目が見えないことの恐怖を実感しました。「ゆっくり進むよ!」や「もう少しで段差だよ!」など、相手が安心できるような声掛けをしていました。
     困っている人を見かけたら、優しさと勇気をもってガイドヘルプできる人になっていってほしいです。

  • 4年生 人権教室

    公開日
    2023/11/02
    更新日
    2023/11/02

    4年生

     5時間目に人権擁護委員の皆様に来ていただき、人権教室を行いました。「プレゼント」というDVDを観て、いじめについて考えました。子どもたちは、真剣に考えながら授業を受けていました。「だまって見ているのもいじめ」「何気ない一言でも相手を傷つける」「相手の気持ちを考える」など大切なことを学習しました。今日学んだことを、これからの生活に活かしていきましょうね。

  • 4年生 秋の校外学習に行ってきました!

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    4年生

     社会科の「木曽三川分流工事と愛知用水」の学習で、「輪中の郷」と「木曽三川公園」に行ってきました。県外での校外学習ということもあり、子どもたちは数日前からワクワクしていました。輪中の郷では、輪中で暮らす人々の暮らしの様子や暮らしの工夫について学ぶことができました。木曽三川公園では、高さ65メートルのタワーに上り、目を輝かせながら木曽の3つの大きな川を眺めていました。どの施設でも、真剣に話を聞きたくさんのメモを取ることができました。今回の学習を新聞づくりに活かしていきましょう。

  • 4年生 校外学習

    公開日
    2023/07/02
    更新日
    2023/07/02

    4年生

     「春日井市クリーンセンター」と「春日井浄水場」の見学を行いました。お弁当は、クリーンセンターの隣にある福祉の里で食べました。4年生になって初めてのバス移動に、数日前からわくわくしていました。クリーンセンターでは、ごみの種類ごとに処理の仕方が違ったり、機械だけではなく人の手も必要だったりすることを聞きました。浄水場では、木曽川の水が飲むことのできる安全な水になる様子を間近で見ることができました。どちらの施設でも、子どもたちが驚きながら真剣に話を聞いていました。今日聞いたことを、これからの新聞づくりに活かしていきましょう。

  • 4年生 青空教室

    公開日
    2023/05/19
    更新日
    2023/05/19

    4年生

     青空教室を行いました。春日井市のごみ収集をされている方々のお話を、メモを取りながら真剣に聞きました。「もっと質問したかった」という声が聞こえるほど、積極的に質問することができました。
     また、パッカー車に家から持ってきたごみを入れる体験をしました。目を輝かせながら、ごみを押し込むボタンを押すことができました。貴重な体験ができてよかったですね。

  • 3・4年生 ペアで顔合わせ

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    4年生

     大手タイムに、もくもく広場でペアの顔合わせを行いました。4年生からホウセンカの種をプレゼントした後に、名刺交換をして「1年間よろしくお願いします」と元気よく伝え合っていました。
     4月27日にペア班で校外学習に行きます。お話をしたり、一緒に遊んだりしてたくさん思い出を作れるとよいですね。

  • 3・4年生 ありがとうの会

    公開日
    2023/03/15
    更新日
    2023/03/15

    4年生

     3月15日(水)に、「3・4年生ありがとうの会」を行いました。
     1年間、一緒にペア活動を行ってきた3年生が、企画から運営まで行ってくれました。ふやし鬼もドッジビーも楽しく取り組むことができ、良い思い出となりました。
     最後は、4年生が伝授した「よっちょれ」を全員で踊りました。3年生も4年生も、力強い踊りを見せてくれました。3年生のみなさん、本当にありがとうございました。

  • 4年 体育 タグラグビー

    公開日
    2023/03/02
    更新日
    2023/03/02

    4年生

    写真は、4年生の体育でタグラグビーをしている様子です。ラグビーは、ボールを前へ投げられないため、フェイントをかけて走り込んだり、パスを出したりと工夫して練習に励んでいました。ゲームに生かせるように頑張ってください!