学校日記

学校のできごと

  • めざせ歯磨き名人!歯科衛生士さんによる歯磨き指導

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    学校のできごと

     昨日、春日井市健康増進課の歯科衛生士の皆様に来校していただき、1~3年生を対象に歯磨き指導を実施しました。

     指導では、歯垢の染め出しを行い、磨き残しを「見える化」しました。子どもたちは、鏡を見ながら自身の歯磨きの癖や、特に苦手な部分をしっかりと確認することができました。

     授業を通して、正しい歯磨きの方法を学び、健康な歯を保つための意識を高めることができました。ご協力いただいた歯科衛生士の皆様、ありがとうございました。

  • 教育展

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    学校のできごと

    10/18(土)10/19(日)春日井まつりに合わせて、市役所11階にて「教育展」が開催されます。

    本年度、大手小学校は「教育展」に参加する年で、図工・書写の「特選」に選ばれたお友達の作品が展示されます。

    ※「入選」お友達の展示はありません。校内で展示予定です。

    他校の作品も展示されますので、ぜひご覧ください。

  • 太陽の光(3年生)

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    学校のできごと

    10/17

    太陽の光の学習。遮光プレートで太陽を見たり、日時計を作って時間ごとに観察したり。

    今日は絶好の観察日和ですね。

  • スポーツフェスティバル練習

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    学校のできごと

    10/17

    秋晴れの中、一生懸命練習しています。

    写真は5年生の様子。

  • みんなでつくる大手小学校!後期児童会役員選挙

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    学校のできごと

     本日、1時間目に後期児童会役員選挙が行われました。体育館での立会演説会には、4~6年生が参加。立候補者は「みんなのために学校をよりよくしたい」という熱い思いを立派に演説しました。推薦責任者や選挙管理委員も自分の役割をしっかりと果たし、立派な姿を見せてくれました。参加した児童も、立候補者の思いを真剣に聞き、よりよい学校づくりへの意識を高めました。みんなで力を合わせ、素晴らしい学校をつくっていきたいですね。

  • スポーツフェスティバル練習

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校のできごと

    10/15

    過ごしやすくなってきました。スポーツフェスティバルの練習にも力が入ります。

    写真は6年生の様子です。

  • ラジオ体操講習会(その3)

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    学校のできごと

    10/10

    講習会3日目は、5年生と3年生。ジャンプに合わせて「お・お・て」と元気よく声を出しました。

    スポーツフェスティバルでの準備運動が楽しみです。

    これまで指導していただいた、大手区スポーツ振興会の皆様、スポーツ・ふれあい財団の皆様、1級ラジオ体操指導士の皆様、本当にありがとうございました。

  • 交通事故「0」の日

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    学校のできごと

    10/10

    警察の方と市役所の方が見守りをしてくださいました。みんな大きな声であいさつをし、白バイやパトカーに興味津々でした。

    お巡りさんに質問したり、白バイに触らせてもらったり、「また来てね」とお願いする子も。

    「0」の日はいつも以上に意識を高めて、安全に登下校しましょう。もちろん下校後も。

  • 読み聞かせ講習会

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    学校のできごと

    本日13時より図書室にて、春日井図書館の方を講師にお招きし、「読み聞かせ講習会」を実施しました。

    子どもの年齢や特性に合わせた本の選び方や、効果的な読み聞かせのテクニックについて、具体的に教えていただきました。今日の講習会をきっかけに、「読み聞かせ」の輪が広がっていくと嬉しいです。

    ご参加くださった保護者の皆様、ご指導いただいた春日井図書館の皆様、誠にありがとうございました。

  • 図書室に新しいイスが仲間入り!

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    学校のできごと

    先日行われた開校50周年記念式典でも実行委員の児童が紹介した通り、50周年記念として図書室のイス40脚を新しくしました!
    新しくなったイスは、図書室をぱっと明るくするオレンジ色です。早速、児童たちは嬉しそうに座り、読書や勉強をしています。
    これからも、この新しいイスとともに、たくさんの本と出会える素敵な図書室になるよう、大切に使っていきたいです。

  • ラジオ体操講習会(その2)

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    学校のできごと

    本日は、4年生と6年生がラジオ体操を学びました。細かなポイントを教えていただき、最後はとても上手な演技ができました。

    最後に6年生のみんなと記念撮影。スポーツ振興会の皆様、ふれあい財団の皆様ありがとうございました。

  • 校外学習(2年生)名古屋港水族館へ

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    学校のできごと

    10/8

    2年生が全員そろって名古屋港水族館へ出発しました。いきものや働いている方々の様子などたくさん学んできてください。

  • ラジオ体操講習会

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    学校のできごと

    10/7

    大手区スポーツ振興会の皆様のご協力により、スポーツフェスティバルの地域種目で、ラジオ体操を行います。

    本日は、スポーツ振興会の皆様、また、春日井市スポーツ・ふれあい財団の一級ラジオ体操指導士の方に指導していただきました。

    楽しく体を動かした後は、専門的な実技指導をしていただきました。本日は1・2年生でしたが、明日以降全学年でも実施いたします。

    スポフェスだけでなく、日頃からラジオ体操に親しむことで、体力向上、健康の保持増進が期待できます。

  • 開校50周年記念式典を開催しました!

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校のできごと

    本日は、開校50周年記念式典を開催しました。

    春日井市長様、春日井市議会議長様、春日井市教育委員会教育長様から心温まる祝辞をいただき、厳粛な中にも祝賀ムードあふれる式典となりました。

    また、本校卒業生でLOVOTを開発された林要様にご登壇いただき、「なぜLOVOTを開発したのか、これからどのようなものを作りたいのか」など、未来への夢が広がるご講演を拝聴しました。さらに、同じく卒業生の鈴木豊大さん率いるKRYSの皆様による迫力ある演奏会で会場は最高潮に!最後はKRYSの皆様の演奏で校歌を大合唱し、50周年の節目を全校で喜び合いました。実行委員の活躍もよかったですね。

    ご多忙の中、ご臨席賜りました来賓の皆様、本日はありがとうございました。今日に至るまでの50年の歴史と、伝統を築き支えていただいた多くの方々に深く感謝申し上げるとともに、本校の発展に向けて、職員一同さらに努力して参ります。

  • 開校50周年記念式典実行委員会

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    学校のできごと

    10月6日の記念式典に向けて、実行委員のみなさんが意欲的に打合せ、練習に参加してくれています。

    いつもと違った雰囲気になると思いますが、緊張せずに頑張ってください。

  • わくわくタイム

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校のできごと

    9/30

    毎週火曜日の朝は「わくわくタイム」です。わくわくタイムではSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行っています。

    「アドジャン!」でお題を決めて、順番に自分の考えを伝えていきます。

    自分のことをみんなに知ってもらえたり、友達のことをよりよく知れるとよいですね。

  • PTA避難所宿泊体験

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校のできごと

    9月27日・28日にPTAふれあい教育セミナー「避難所宿泊体験」を実施しました。防災セミナーでは、NPO法人「あいちかすがいっこ」代表の松元永己さんから、家族の守るための「防災」の在り方について学び、実際にモーリアンヒートパックを使用した体験をしました。また、親地の会の皆様から防災倉庫の備品について説明を受け、段ボールベッドの組み立てや発電機の体験をするなど、実践的な活動に取り組みました。

    夜は「夜の校舎探検」でレクリエーションを楽しんだ後、就寝スペースを作り、21時過ぎに消灯。蒸し暑い夜を過ごしましたが、朝は涼しい中でラジオ体操をし、アルファ化米とレトルト味噌汁の朝食をいただきました。

    今回の体験を通して、防災について考えるきっかけになりました。ご協力いただいた親地の会の皆様、PTA研修部の皆様、本当にありがとうございました。

  • 児童集会がありました!

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校のできごと






















     全校児童が体育館に集まり、児童集会を行いました。「ポーズ当てクイズ」では、リーダーと同じポーズをとれると喜んでいました。次の「三択クイズ」では、「6年生は何人いるでしょう」という問題に、実際に数えながら答える子も多く、楽しみながら真剣に考えていました。最後の「じゃんけん対決」では、全校で大いに盛り上がり、笑顔いっぱいの時間となりました。

     前期児童会役員の6人と代表委員の6年生、臨機応変に動き、大手小学校のみんなを笑顔にしてくれてありがとう!これからも学校の代表として、みんなで協力して楽しい学校をつくっていきましょう。

  • お昼放課の様子

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校のできごと

    担任の先生と、ドッジボールやバスケットボールを楽しんでいます。少し過ごしやすくなってきたので、運動場がにぎやかです。

  • 委員会活動

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校のできごと

     9月25日6時間目に委員会活動を行いました。学校をよりよくするために、高学年の子どもたちがそれぞれの役割に熱心に取り組みました。児童会は、みんなが楽しめるようにと真剣に話し合って、児童集会の準備を進めました。緑化委員会は、花壇の草抜きを丁寧に行い、きれいな学校づくりに貢献しました。体育委員会は、みんなが気持ちよく使えるように器具庫の清掃やボールの空気入れをしてくれました。また、掲示委員会は、校内を彩る秋の掲示物を作成。季節感あふれる素敵な掲示物に仕上がりました。他の委員会も学校のために一生懸命に活動していました。高学年の子どもたちが、学校生活を支え、より豊かにしてくれています。みんな、ありがとう!