-
本の保護フィルム貼り&本の修理ボランティア
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
学校のできごと
+2
本日、図書館にて「本の保護フィルム貼り&本の修理ボランティア」を実施し、保護者の方11名、「大手小サポーターズ」(地域ボランティア)の方3名にご参加いただきました。
春日井図書館より3名の専門家の方々にお越しいただき、本のカバーを保護するフィルムの貼り方から、ページが破れたり、背表紙が傷んだりした本の修理方法まで、丁寧に教えていただきました。
図書室のボランティア活動を始めて3年目ですが、本の修理は今回が初めての取り組みです。子どもたちがこれからも気持ちよく本を読めるように、傷んだ本を早期に手当てすることの大切さを実感しました。
ボランティアでご参加くださった皆様、春日井図書館の皆様、本日はありがとうございました。
-
6年生 調理実習で腕を振るう!
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
学校のできごと
+1
本日、6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。今回のメニューは、彩り豊かな野菜炒めと、ふわふわのスクランブルエッグ! グループごとに協力し合い、役割分担をしながら、手際よく調理を進めることができました。「おいしい!」という声があちこちから聞こえ、自分たちで作った料理に、みんなとても満足そうな笑顔を見せていました。
今回の調理実習では、大手小サポーターズのボランティアさん4名がお手伝いに来てくださいました。包丁を使う作業もありましたが、ボランティアの皆様が温かく見守り、丁寧にサポートしてくださったおかげで、子どもたちは安心して、そして安全に活動することができました。子どもたちの「できた!」を支え、笑顔を増やしてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
-
教育実習
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校のできごと
5/19から2名の教育実習生が大手小のみなさんと一緒に勉強します。
放課や清掃など、授業以外でも子どもたちとふれあい、実りのある3週間にしてほしいと思います。
-
野外学習説明会
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
学校のできごと
本日、野外学習説明会を開催いたしました。参加していただいた5年生保護者の皆様ありがとうございました。野外学習は、6月18日(水)から19日(木)の1泊2日、春日井市少年自然の家にて実施いたします。説明会では、野外学習の具体的な日程、服装、持ち物などについて詳しくご説明させていただきました。ご家族と離れて過ごす初めての経験となるお子さんもいらっしゃるかもしれません。不安もあるかと存じますが、学校として安全面に十分配慮し、実りある活動となるよう努めてまいります。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
-
朝の様子
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
学校のできごと
朝の水やりです。
1週間で1年生のアサガオが大きくなっていました。2年生は順調にミニトマトが育ってきています。3年生のホウセンカは、かわいらしい芽が出てきました。生長が楽しみです。
-
授業の様子(6年生)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校のできごと
2025.5.16
レクリエーションで、フィンランド発祥のニュースポーツ「モルック」を楽しんでいました。
大手小には、クラブ活動でも「モルッククラブ」があります。
にぎやかで、楽しそうな声が響いていました。
-
授業の様子(1年生)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校のできごと
2025.5.16
学校生活も1ヶ月が過ぎました。1年生のみなさん、5時間目も授業に集中しています。
-
調理実習(5年生)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校のできごと
2025.5.16
「自分でできそうな家庭の仕事を見つけよう」ということで、お茶(せん茶)の入れ方を学習しました。
分量や濃さ、温度、入れるタイミングなど、覚えたことを家庭でも実践できるとよいですね。
後片付けも協力して頑張りました。
-
緑の募金
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校のできごと
2025.5.16
5月14日、16日に緑の募金を行いました。
各家庭から持ってきていただいた募金を各学級で集め、緑化委員会のみなさんが回収しました。
集まった募金は、報告後、学校の緑化・園芸活動にも使わせていただきます。
ご協力ありがとうございました。
-
図工(2年生)
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校のできごと
+1
2025.5.15
カラーシートを切って、透明シートにはりつけた「ひかりのプレゼント」
鑑賞会が終わったら、光の当たるところに展示します。お楽しみに。
-
食育の出前授業(カルビー・スナックスクール)
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校のできごと
3年生は、総合的な学習の時間に「食育」をテーマに学んでいます。
今日は、カルビー・スナックスクール出前授業があり、おやつについて学びました。
1日のおやつの量を計る活動では、班ごとに相談しながら、1日分のおやつの量を予想していました。1日のおやつにちょうどいい量や食べる時間について学び、お土産に「サッポロポテト」もいただきました。
-
アサガオの水やり(1年生)
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校のできごと
2025.5.14
登校して、朝の準備ができたらアサガオの水やりです。
もう4つ芽が出ているお友達もいました。大きくなるのが楽しみですね。
-
わくわくタイム
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
学校のできごと
+3
今朝は、業前に「わくわくタイム」を行いました。1・2年生は「おちた おちた」、3~6年生は「質問ジャンケン」に取り組み、笑顔と活気あふれる時間となりました。今年度もわくわくタイムの取組を通して、子どもたちは互いを尊重し、より良い人間関係を築くための大切な一歩を踏み出しました。
-
朝放課のようす
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
学校のできごと
2025.5.13
気持ちの良い朝です。
昨日から約束していたサッカーを6年生と楽しみました。
敵味方はあっても、同じゴールに向かってシュート。不思議なサッカーです。
-
クラブ活動
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校のできごと
+1
今日の6時間目は、4~6年生が待ちに待ったクラブ活動でした。運動場からは元気な歓声が、体育館や教室からは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。共通の興味を持つ異なる学年の友達と過ごす時間は、普段の授業とはまた違った学びや成長の機会を与えてくれます。次回のクラブ活動も楽しみですね!
-
体力テスト(20mシャトルラン)
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校のできごと
5年生がシャトルランを行っていました。やってみると結構キツイのがシャトルラン。だんだん電子音のペースが速くなっていきます。みなさんあきらめずに頑張っていました。
なかでも、男子で80回以上繰り返して走り、満点(10点)の記録を出したお友達がいました。リズムが良く、とても力強い走りでした。
-
朝会・任命式
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校のできごと
2025/5/12
各委員会の委員長と学級委員の任命式を行いました。それぞれ中心となって、学校、学級をリードしていってください。
朝会では、児童会役員が司会、進行を行っています。自分たちの学校を自分たちでつくっていきましょう。
-
体力テスト(5・6年生)
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
学校のできごと
+4
2025/5/9
雨天のため延期していた体力テストを実施しました。
みなさん活き活きとした表情で記録に挑戦し、時には歓声も上がりました。
記録を参考に、体力の向上を目指していきましょう。
-
自転車教室(3年生)
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
学校のできごと
2025/5/8
3時間目に、自転車教室がありました。お巡りさんより、安全なヘルメットのかぶり方や自転車の乗り方について教えていただきました。
自転車も車両です。「自分の命は自分で守る」「他人に迷惑をかけない」よう、気を付けて自転車に乗ってくださいね。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
学校のできごと
2025.5.7
みんなが大好き「手巻きのり・マグロの甘辛煮・きざみたくあん・ごはん・スタミナ汁・牛乳」でした。
連休明けの久しぶりの給食、おいしかったですね。