学校日記

『初夢』と『仕事始め』

公開日
2015/01/01
更新日
2015/01/01

学校の窓

 2015年(平成27年)、新しい年が始まりました。1月4日までが年始休みで、仕事始めは5日というところが多いようです。暦の上では、明日1月2日が「仕事始め」と言われている日です。1月2日には普段の仕事を形だけ行って、その年の労働の安全や技能の上達を願うならわしがあったそうです。農村では田畑に鍬を入れて、田の神を祀って米や餅などを供え、山村では山の神を祀り、木の伐り初めを行い、商家では、初売が行われました。書き初めも、2日に行う習慣があります。「仕事始め」の明日2日から、1年間続けてみたいことや新しく取り組んでみたいことを始めてみてはどうででょうか。
 また、「初夢」も正月の風物です。いつ見た夢を初夢と呼ぶのかいろいろな説があります。仕事始めが1月2日なことから、この日に見た夢を初夢とするのが最も多いようですが、大晦日に見る夢も、元旦の朝最初の夢だから初夢と言え、元旦の夜の夢も年が明けて最初の夢なので、1月1日から3日に見た夢が初夢となるようです。みなさんは、どんな初夢を見るでしょうか。