11月27日 今日の給食は、『白菜のクリーム煮』
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
児童のようす
11月27日(水)、今日の給食は、「スライスパン・牛乳・『白菜のクリーム煮(春日井産)』・ハンバーグのトマトソース・ボイルキャベツ・マーマレード」でした。クリーム煮につかわれている白菜は、春日井産のものです。
白菜(はくさい)は日本国内で作られている野菜としては、だいこん、キャベツに次いで3番目に多いです。愛知県では、豊橋市、豊川市、豊田市、一宮市、稲沢市を中心に作られていて、しゅうかく量は全国5位です。このあたりでは、11月からよく年の3月ころまでとれますが、きびしい寒さのなかで育つことで、葉が厚くなり、あま味が強くなるので、寒い季節のものが、最もおいしいといわれます。葉はやわらかく、あま味があって歯切れがいいのが特長です。
白菜料理と言えば、つけ物やなべ物が思いうかびますが、味にくせがないので、あえ物や汁の具などの和食、またクリーム煮などの洋食、八宝菜などの中華料理にも使われます。白菜は、かぜを予防するビタミンC、貧血を予防する鉄分、じょうぶな骨をつくるカルシウム、便秘を防ぐ食物せんいなどを多くふくんでいます。そのうえ消化がいいので、たっぷり食べて、これらの栄養素をしっかりとってください。今日は春日井市でとれたはくさいを使たクリーム煮でした。
