学校日記

「昔のくらし」 がわかります。

公開日
2013/07/06
更新日
2013/07/06

学校の窓

 なつかしい昔のくらしを表した手作りの置き物を、地域の方にお借りしました。枝や廃材を利用して作られたそうです。田植え前の田んぼをならす「田すり」、田植えをした後の「田の草取り」、脱穀した米を選別する「唐箕(とうみ)」、米を精米する「水車小屋」をお借りしました。水車小屋の中も、米をつく仕組みまで細かく再現されています。昔のくらしを学習する3年生で、活用させていただく予定です。