学校日記

7月2日 今日の給食は、『サボテン入り肉団子の甘酢煮海鮮バオズ』

公開日
2013/07/02
更新日
2013/07/02

学校の窓

 7月2日(火)、今日の給食献立は、「ごはん・牛乳・『サボテン入り肉団子の甘酢煮海鮮パオズ』・ゴールデンキウイ・のりふりかけ」でした。
  みなさんは、サボテンが食べられることを知っていますか?昔からメキシコでは、ステーキや砂糖づけのおかしにして、サボテンを食べています。春日井市でもサボテンのアイスクリーム、きしめん、サブレ、こんにゃくなどを作っています。
 食べられるサボテンは、「ウチワサボテン」といい、古代アステカ時代からメキシコでは野菜として食べられています。「バーバンク」と「マヤ」という2種類があり、オクラのようなねばりと酸味があります。「とげ」をとると、皮ごと食べられます。サボテンには、骨をじょうぶにするカルシウムやおなかのそうじをする食物せんい、はだをきれいにするビタミンなど、緑黄色野菜と果物の両方の栄養が含まれています。
 今日の給食には、春日井市でとれた「ウチワサボテン」を使った肉団子と生のサボテンをスライスしたものが入っています。地元でとれたサボテンを使った料理はいかがでしたか。