避難訓練(9月12日)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
全校行事
+2
今日(12日)も朝から曇り空…いつ雨が降ってくるか?という状況でしたが、何とか2限の時間帯に「地震とそれに伴う火災発生時」の避難訓練を行うことができました。
各クラスで改めて避難経路や、災害発生時に取るべき行動をおさらいした後、巨大地震の発生と、その後に職員室から発火した想定で、全校が運動場に避難する訓練を行いました。避難完了が約5分でしたが、特筆すべきは避難の際に私語がほとんど聞かれなかったことでした。
初めて訓練に参加する1年生も、最高学年として見本を示す形になった6年生も、もちろんその他の学年も、みんな黙って行動できたのはとても素晴らしいことと思います。
避難の際は「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を徹底することが大事ですが、しゃべらないだけでなく、その他3つのこともしっかりできたので、今回の訓練は満点での合格だったと思いました。
災害はいつ起きるかわかりませんが、どんな時でも「自分(たち)の命は、まずは自分(たち)で守る!」ことを考え、最善の行動をとることができるとよいと思います。常にどうしたらいいか?を頭の片隅にでも置いておくといいですね。