空中写真から考える(3年生)
- 公開日
- 2022/02/15
- 更新日
- 2022/02/15
3年生
社会科『市のうつりかわり』の学習です。
学習の初めは、国土地理院の空中写真を利用して、柏原小学校区及び勝川駅周辺(この2地域は1学期に学習しました。)の土地利用の移り変わりを捉えました。
まず、2020年の写真を見て、目印になる建物・公園・道路・線路・河川等を確認しました。
確認後に、1946年、1959年、1972年、1982年(写真上)、2004年、
2020年の変化を見ていきました。子どもたちからは、「家、お店、ビル、マンション、公共施設、道路が増えた」との声が上がりました。
また、これら見えるものだけでなく「人口も増えたのでは?」と、見えないことについての考えも出ました。そこで、その予想を確かめるために副読本で、春日井市の人口の推移を調べました。1943年(市制施行の年)は約5万人だった市の人口が、2020年には30万人を超えていることを確かめることができました。