学校日記

給食とごみ(4年生)

公開日
2021/06/29
更新日
2021/06/29

4年生

栄養教諭さんに来ていただき、「給食のごみの行方を知ろう」を課題として食の学習をしました。社会科では「ごみのしょりと利用」という単元を学習しているので、関連した内容の学習となりました。
まず、どんなごみが出るかを考えました。食材の入っていた段ボールや袋、給食をつくる際に出る食品のくず、牛乳パックやストロー、食べ残しなど、毎日たくさんのごみが出ます。子どもたちはごみがたくさん出ること、特に残菜が多いことにびっくりしていました。
次に、動画や写真を見たり話を聞いたりして、給食ごみの処理方法をワークシートに記入しました。
最後は、ごみや食べ残しを減らすためにできることを一人一人が考え、発表しました。