学校日記

国語「想像力のスイッチを入れよう」(5年生)

公開日
2021/01/26
更新日
2021/01/26

5年生

 「想像力のスイッチを入れよう」では、与えられた情報をそのまま受け取るのではなく、想像力をはたらかせることが大切であるということが述べられています。

 そこで、今日は実際、学校の中庭に出て授業をしました。

 新聞紙の真ん中を切り取り、小さな窓を作り、そこから見えた中庭の様子をノートに各自記入しました。

 その後、教室で「学校の中庭の様子」というタイトルでノートに書いたことを発表し合いました。

 「大根が頭を出していて、葉の色はあざやかでした」と記述している人もいれば「亀池には亀がいません」「畑の向こうに倉庫があります」と記述している人もいました。

 授業の感想では、「みんな同じ場所について説明をしているけれど、一人ひとりの見方はそれぞれで違うんだなと思った。」「同じ場所について説明なのに、一つの物について詳しく書いている人もいれば、全体をざっくり書いている人もいて面白かった。」などがありました。
 
 今後の授業では今日の活動とつなげて情報の受け取り方についてまとめていきたいと思います。