学校日記

学校保健委員会

公開日
2007/02/22
更新日
2007/02/22

学校のできごと

 2月22日(木)5時限 体育館で4・5・6年生を対象に、学校保健委員会を開催しました。
 本年度の学校保健委員会は「心の健康」について取り上げ、テーマを「言葉のふしぎ」−親と子のかかわりを通して−と設定して研究に取り組みました。
 保健委員の児童が「家庭で使われている言葉」についてのアンケート結果と考察を、パソコン・プロジェクターを使ってプレゼンテーション形式で報告したり、ステージ上で言葉についての寸劇を披露したりしました。
 また、スクールカウンセラーの山田先生の「言葉のちから」という講話やPTA保健厚生部長さんの「家庭で大切にしていきたい言葉」についての発表もしていただきました。短い時間でしたが、内容の充実した会となりました。
 保護者の皆様には事前アンケート等にご協力いただきありがとうございました。結果や考察などを掲載した学校保健委員会の資料を児童に持ち帰らせましたので、ぜひ目を通してください。子どもへの言葉かけについて、今後の家庭教育の参考になるような事項も収められています。(1・2・3年生につきましては後日配布します。)