5月も半ばになりましたね
- 公開日
- 2020/05/14
- 更新日
- 2020/05/14
4年生
4年生のみなさん、こんにちは。さっそくですが、今日は何の日でしょう?
今日は「温度計の日」です。ドイツのファーレンハイトという学者が1714年ごろに水銀温度計を発明しました。そのすごさが認められて、ファーレンハイトの誕生日が「温度計の日」と定められています。
4年生の理科で、温度計を使う実験もあります。楽しみにしていてください。そして、身近なもので、きょう味をひかれることを探して、調べてみてください。たくさんの発見があっておもしろいです。先生も、水銀温度計が300年以上も前にできていたおとを知って、おどろきました。
さて、地図帳を使って、国語「カンジーはかせの都道府県の旅」の課題を進める仕方についてのせます。地図帳P19〜28を見て、都道府県の有名なものや人気の場所や食べ物を調べてみましょう。そして、カンジーはかせのような文を作り、国語ノートにていねいに書きましょう。
4年生国語 カンジーはかせの都道府県の旅
4年生国語ノートの書き方例