学校日記

ちょっとした質問もどうぞ

公開日
2020/05/08
更新日
2020/05/08

1年生

 昨日と今日と教材配付にお越しいただき、ありがとうございました。
 袋の中にたくさんの教材やお知らせがありましたので、ゆっくり確認していただき、過不足やご不明な点がありましたら、学校へご連絡ください。
 長い臨時休業中に、ご家庭で出てきた1年生ならではのちょっとした質問が、今回の教材配付で尋ねられました。
 そこで、他の保護者の方も聞きたかったことかもしれないので、少し載せさせていただきます。
(1)「ひらがなすうじ」はどこにありますか?
 →入学式にお配りしたお道具箱の中に入っていますので、ご確認ください。
(2)計算カードは一枚ずつ記名しますか?
 →記名をお願いいたします。授業の中でバラバラにして使ったり、友達とかるたゲー   ムのように使ったりします。友達とカードが混ざってしまったり、落としたりする   と、名前がないと誰のか分からなくなります。お手数ですが、カード一枚一枚記名
  をお願いいたします。ブロックやクーピーも同様です。
(3)鉛筆や消しゴムが小さくなってきました。同じ物が売ってない場合は、どうすれば   いいですか?
 →似たようなシンプルな物であれば、大丈夫です。三角鉛筆がなければ、六角形でも大  丈夫です。ただ丸型だと転がりやすいので、教室で落としたり無くしたりしやすいで  す。また、鉛筆の後ろに消しゴムが付いている物は、消しゴムを使わなくなったり、  しっかり消そうとしなくなったりしてしまいます。道具の正しい使い方が身に付くま  でおすすめしません。
  キャラクターなどのビニールコーティングされている鉛筆は、削るとささくれてしま  い、持つときに痛いかもしれません。
  遊びに繋がるようなコロコロ鉛筆やキーホルダー鉛筆、おもちゃの消しゴムやにおい  付き消しゴムなどはやめてください。お子様のやる気のためにどうしてもという場合  は、学校とは分けて、ご家庭内だけでお使いください。
(4)アサガオの余った種はどうするのですか?必ず5つ植えなきゃいけないのですか?
 →余った種は、ご家庭でご自由にお使いください。他の鉢やお庭があれば、別で育てて  いただいて構いません。また植木鉢の方も芽が出て、少し大きくなってきたら、間引
  きます。その間引いたものを新たに別で育てていただいても大丈夫ですので、お子様
  と相談して植えてください。
(5)プリントのホッチキスは、外していいですか?
 →使いやすいように、外していただいて大丈夫です。今回たくさんのプリントやシート  を配付しました。なくなったり、混ざったりしないように、分かりやすくなるように  まとめましたので、ご家庭でお子様が使いやすいようにしてください。