4年2組の国語授業を参観して「アップとルーズで伝える」1
- 公開日
- 2017/11/06
- 更新日
- 2017/11/06
4年生
11月6日(月)、4年2組の国語授業を参観しました。
説明文「アップとルーズで伝える」の第4段落と第5段落を読み、「アップ」と「ルーズ」のそれぞれの特徴をつかみ、段落の関係を読み取るという内容の授業でした。
はじめに、4段落の内容を写真と対応させ、続けて5段落の内容を写真と対応させました。指名された子どもたちは、文章と対応する部分を上手に指で示してくれたので、文章の内容がとてもよく分かりました。
それから、空白の中に当てはまる言葉を考えました。ヒントは「細かい部分」「広いはんい」です。子どもたちは、にこにこタイムと同じように、仲良くペアで話し合いました。
次に、第4段落の「しかし」の後に続く文と、第5段落の「でも」の後に続く文を考えました。今度はグループでの活動です。子どもたちは、協力して作業を進めました。
最後に、第4段落と第5段落の関係を考えました。そして、「対比」の関係になっていることを確認し、授業が終了しました。
子ども達は一生懸命考え、最後まで集中力が途切れることなく学び続けました。自分の考えを持ち、にこにこトークで話し合ってから全体で発表し合うというように学習が進みましたが、どのペアも意見交換がスムーズに進み、日頃のにこにこタイムの成果が感じられました。
子どもたちの真剣な眼差し、参観の先生方を気にすることなく授業に集中する姿は、素晴らしいものでした。お友だちと自然体でかかわり合いながら学ぶ姿に感心させられました。
4年2組のみなさん!よく頑張りましたね。