学校日記

6年1組の国語授業を参観して「時計の時間と心の時間」

公開日
2017/05/25
更新日
2017/05/25

6年生

 5月25日、6年1組の国語授業を参観しました。
 説明文「時計の時間と心の時間」の第3段落〜第5段落にある3つの事例について理解し、筆者の説明に対して自分の意見を考えながら読み、それを発表する、という内容の授業でした。

 はじめに、心の時間についての3つの事例の内容を確認しました。先生の発問や指示のテンポがとてもよく、黒板のセンテンスカードや資料も、子ども達の思考を助けるように分かりやすく工夫されていました。子ども達は一生懸命考え、「読む・書く・発表する」などの学習活動に意欲的に取り組みました。
 次に、3つの事例について自分の考えを持ち、にこにこトークで話し合ってから全体で発表し合いました。にこにこトークで話し合う時には、グループでの意見交換がスムーズに進み、日頃のにこにこタイムの成果が感じられました。
 
 この授業は、授業のユニバーサルデザインの考え方を取り入れた大変分かりやすいものでした。先生の説明も教材も工夫満載で、6年1組の子どもたちはそれに応えるようにしっかり頑張りました。
 子どもたちの真剣な眼差し、参観の先生方を気にすることなく授業に集中する姿は、素晴らしいものでした。