春日井市立岩成台小学校
配色
文字
岩成台小学校日記 メニュー
3年 リコーダー
3年の部屋
今日初めてのリコーダー学習をしました。 最初は姿勢や持ち方、吹き方を勉強し、「...
4年 図工
4年の部屋
粘土の作品を作りました。 それぞれに自分の思いを込めて,楽しそうに制作してい...
4年 漢字辞典の使い方
漢字辞典の使い方を学習しました。 漢字辞典を使うと,読み方や画数,使い方,筆...
4年 理科 へちまの種まき
昨日耕した畑の土をポットに入れ,へちまの種を一つぶまきました。 葉が3〜4枚...
4年 花壇の草取り
ゴーヤの苗を植えて,緑のカーテンを作る予定です。 草取りをして,みんなで耕し...
なかよし班遊び
学校のできごと
4月24日(火)の業前に,なかよし班遊びが行われました。 今年度初めてのなか...
3年 きつつきの商売
国語の「きつつきの商売」の音読発表のため、席替えした新しい班での話し合いです。 ...
4年 図工 うちわを作ったよ
先週作った折染めの用紙をうちわにはりました。 うちわの型に切った2枚の紙をは...
1年生初めての給食
4月20日(金)1年生にとって,小学校での初めての給食です。 カレーライスで...
なかよし班結成式
4月20日(金)業前の時間に,今年度のなかよし班の結成式を行いました。 最初...
3年 図工
3年生の最初の図工では、ひとふでクレヨン カラフル絵の具という題材です。 一...
4年 算数 身の回りにある角度
かたむき分度器を使って,いろいろな角の大きさを測りました。 校舎内にある階段...
理科 気温を測る
えきだめが直接日光に当たらないようにするため画用紙でおおいを作り,風通しのよい...
1回目の避難訓練
4月19日(木)2時間目に今年度1回目の避難訓練を行いました。 地震が発生し...
春の生き物探し
理科の授業で虫眼鏡の使い方を勉強しました。 そして春の生き物を探しに虫眼鏡を持っ...
初めての図工室での授業。北館から東館への行き方も初めてで,わくわくしながら出か...
4年 理科 植物を観察しよう
暖かくなり,植物の様子も変化をしてきました。 気温の測り方や記録のとりかたを...
1年生を迎える会
4月13日(金)業前の時間に,1年生を迎える会を行いました。 2年生からプレ...
離任式
4月12日(木)5時間目,今年度の離任式を行いました。 5名の先生方が,岩成台...
音楽
最初の音楽の授業がありました。 教科書の最初の歌「友だち」をみんなで歌いました...
学校からのお便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2012年4月
モラルBOX
RSS