春日井市立岩成台小学校
配色
文字
岩成台小学校日記 メニュー
なかよし班解散式
学校行事
今日は、なかよし班の解散式が行われました。普段は6年生が企画するなかよし班活...
0226 たこあげ
学校のできごと
1年生は生活科でたこをあげていました。高く飛んだかな。
6年生 卒業式に向けて
6年の部屋
2月も終わりが近づいてきました。6年生は卒業に向けて着々と準備を進めています。今...
4年生 6年生を送る会の準備
4年の部屋
いよいよ来週は6年生を送る会があります。 内容は秘密とのことですが、4年生の子...
5年生 家庭科
5年の部屋
5年生では、ミシンを使ってエプロンづくりを行っています。今日は最後の仕上げに入る...
4年 理科の実験
水を加熱すると泡が出る。この泡の正体は何だろう?子どもたちは実験で、ビーカー...
0219 3年音楽
音楽のテストの様子です。真剣に取り組んでいます。
1年生 国語
1年の部屋
これは何でしょう?① ながしかく② あけしめができる③ にもつをいれられる④...
オンライン読み聞かせ
PTAの部屋
ピッピによるオンライン読み聞かせの様子です。今回はオンライン会議システムを活...
0214 保育園児との交流会
4月に小学生となる保育園児が来校し、本校1年生と交流しました。1年前、当時の1...
ワックスがけ
授業後、子どもたちが下校前に机や椅子を廊下へ運び出し、その後、教職員がワック...
読み語りボランティアの活動
昨日は、ボランティアを募り、応募してくださった保護者の方々に読み聞かせをして...
2年生 体育の様子
2年の部屋
2年生体育の様子です。今日は日差しがあるとはいえ、とても寒い日でしたが、子どもた...
0212 地域食堂との交流
地域食堂の厨さんに来校いただき、地域食堂の役割や活動内容、フードロスについてお...
なかよし班活動
今日のなかよし班活動の様子です。各班で「イントロクイズ」「ドッジボール」「ク...
0206 児童集会
メール用カテゴリ
みんなお待ちかね 児童集会始まりました。
5年生 図工
5年生の図工の授業の様子です。版画の作品の最終仕上げに入っている児童もいます。い...
朝会
昨日の朝会の校長先生のお話では、『勉強のやり方』や『人との接し方』など自身の...
3年生 国語【ありの行列】
3年の部屋
これは3年生の国語の授業の様子です。説明文『ありの行列』の学習も中盤に差し掛...
2年生 国語
昨日の2年生の国語の授業の様子です。 二つの漢字を組み合わせることでできる漢字...
学校からのお便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2024年2月
モラルBOX
RSS