10月11日(水) 運動会大玉おくりの練習の様子
- 公開日
- 2023/10/11
- 更新日
- 2023/10/11
学校のできごと
今年度の運動会は、全校児童で大玉おくりを行います。
紅白対抗で行う最後の競技として予定されています。
2勝先に勝ったチームが勝ちというルールです。
業前の時間を使って、大玉おくりの流れを確認するとともに練習をしました。
競技の流れは、以下の通りです。
1.スタートの合図で、紅白の6年生代表4名ずつが大玉を取りに行き、1年生の頭上に大玉を持ち上げ、頭上を通して大玉を6年生まで運びます。
※途中で落としたら、落とした位置から始めます。
2.次に、6年生代表児童が大玉を転がして指定された旗まで移動し、旗の周りを回り6年生の位置まで戻ってきます。
3.次は、2列の間を6年生から1年生まで大玉を転がします。
4.1年生まで運ばれたら、6年生代表児童が大玉を転がしてゴールまで転がします。
練習では3回戦行いました。紅白の対決が接戦の際は、非常に盛り上がりました。
運動会では、どちらが勝利するか分かりませんが、激しい戦いになりそうです。