春日井市立高座小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生 図工「ちょきちょきかざり」
1年生
6月30日(火) 今日は、1・3組が先週の続きで、図工「ちょきちょきかざり」の...
1年生 テストの練習
6月30日(火) 今日は、テストの練習をしたクラスがありました。テストとはどん...
5年 「もくそう」が続いています
5年生
黙って掃除をする「もくそう」、慣れてきてだんだんと精度が上がってきています。少...
[6年]明日からの読書月間にむけて
6年生
7月1日(水) いよいよ、明日から図書館が開館されます。そして、読書月間も始ま...
1年生 2回目の学校探検その1
6月29日(月) 今日は、生活科の学習で2回目の学校探検がありました。 今回...
1年生 2回目の学校探検その2
写真の続きです。
1年生 あさがおの花
6月29日(月) 先週まで、あさがおの花がさいているのが、1日5〜6人だったの...
2年生 給食の様子
2年生
6月29日(月) 給食の終わりかけの様子です。 まだ時間に余裕があるので食べ...
[6年]一斉下校を成功させるために
6月29日(月) 今日の下校は、久しぶりの一斉下校でした。静かに速く集まれるよ...
5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう」
国語では、インタビューの学習をしています。話し手、聞き手、記録者などに分かれ、...
5年生 図工 電動糸のこぎりを使いました
6月26日(金) 初の電動糸のこぎりの使用、5年1組と3組の様子です。 子どもた...
布マスク 配付しました
全校
政府からの布マスク、2回目が届きましたので、一人1枚ずつ配付、持ち帰りをしました...
1年生 算数「いくつといくつ」
6月26日(金)」 算数「いくつといくつ」の学習で、「10はいくつといくつ」の...
エコクラブ活動日
4〜6年生のエコクラブの人への連絡です。 6月29日(月)は1回目の活動日です。...
1年生 2回目の学校探検の計画
6月26日(金) 今日は、来週にある2回目の学校探検の計画を立てました。 今...
1年生 あさがおのお世話がんばっています
6月26日(金) 子どもたちのあさがおが、だいぶ大きくなってきて、花が咲いた子...
6月26日(金) 今日は、2組が図工で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。...
1年生 「おひさまにこにこ」の掲示
6月26日(金) 学年の掲示板に、先日図工の学習で描いた「おひさまにこにこ」の...
3年生 渡辺先生と一緒に習字の練習!
3年生
6月26日(金) 今日は、本年度初めての渡辺先生との習字の授業がありました。渡...
3年生 こまを楽しむ
6月26日(金) 国語で「こまを楽しむ」の学習に取り組んでいます。本文には、い...
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2020年6月
気象庁ホームページ 春日井市の警報・注意報 熱中症指数 春日井市の天気予報 雷情報 災害発生時における緊急対応についてR6
春日井市内の小中学校 春日井市役所 春日井市PTA連絡協議会 ハルネット 就学援助について
給食の献立 食物アレルギー対応の基本方針
学習リンク NHKデジタル教材
高座小学校 学校いじめ防止基本方針
愛知県教育委員会公式Twitter愛知体育のページ 令和4年度 特別の教育課程(書道科)の実施状況等について 令和6年度学校評価アンケート結果
RSS