春日井市立高座小学校
配色
文字
学校日記メニュー
【1年】パソコンの手書き入力
1年生
1年生では、まだローマ字を習熟していないため、手書き入力機能を用いて、文字の入...
【1年】最後のなかよしタイム
今日は、6年生との最後のなかよしタイムでした。今回は、1年生が6年生を招待し、...
【1年】朝会
今朝は、リモート朝会で表彰が行われました。同じ1年生のお友達が表彰されると、目...
【1年】感謝の会
今日は、感謝の会本番でした。1年生は、ダンスとメッセージで6年生への感謝の気持...
【1年】感謝の会練習
今週に控えている感謝の会の練習を行いました。内容は当日までのお楽しみですが、1...
【1年】昔遊び
生活科の授業で、日本に古くから伝わる昔遊びを体験しています。お手玉、ヨーヨー、...
【1年】おもちゃフェスティバル
今日は、2年生がお店屋さんとなって「おもちゃフェスティバル」に1年生を招待して...
【1年】スルスルビューン
図工の授業で、空き箱や紙コップを使って「スルスルビューン」というおもちゃを作り...
【1年】書道科
今日は、今年度最後の書道科でした。今日の書道科では、墨汁を用いて行いました。み...
3学期最初の書道科でした。次回はいよいよ墨汁を使っての書道科です。その練習で「...
【1年】図工いっぱいつかってなにしよう
図工の単元「いっぱいつかってなにしよう」紙コップで造形遊びをしました。各学年に...
【1年】図工の材料のお願い
1年生の図工の授業で大量のカップを使うため、今日は他の学年にも材料集めのお願い...
【1年】霜畑公園冬見つけ
今日は、霜畑公園に冬見つけに行きました。お見送りに来てくださった先生方に元気よ...
【1年】Tタイム
3学期もTタイムが始まりました。今月は、「どちらをえらぶ」です。お友達の話に耳...
【1年】雪遊び
今朝は、登校すると辺り一面雪景色でした。「朝の準備が終わったら雪遊びしようね!...
【1年】始業式
今日から、3学期がスタートしました。2学期の終業式はリモートでしたが、3学期の...
【1年】国際理解教育
2学期から国際理解教育に取り組んでいます。授業では、教科書や動画や絵本を通...
【1年】凧揚げ
先日、生活科の時間に、凧づくりをしました。今日は、待ちに待った凧揚げをする日...
【1年】わくわくおはなしゲーム
図工で、「わくわくおはなしゲーム」を作りました。ルーレットを回してコマを動かす...
生活科の時間に、凧に絵を描きました。その後、絵を描いた自分たちのオリジナルの凧...
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年4月
気象庁ホームページ 春日井市の警報・注意報 熱中症指数 春日井市の天気予報 雷情報 災害発生時における緊急対応についてR6
春日井市内の小中学校 春日井市役所 春日井市PTA連絡協議会 ハルネット 就学援助について
給食の献立 食物アレルギー対応の基本方針
学習リンク NHKデジタル教材
高座小学校 学校いじめ防止基本方針
愛知県教育委員会公式Twitter 令和2年度 特別の教育課程 (書道科 の実施状況 等 に ついて R3学校評価アンケート結果 令和3年度 特別の教育課程(書道科)の実施状況等について 令和5年度特別の教育課程の編成の方針等について 愛知体育のページ 令和4年度 特別の教育課程(書道科)の実施状況等について 令和4年度学校評価アンケート結果
RSS