下校方法の変更と熱中症対策について
- 公開日
- 2020/08/19
- 更新日
- 2020/08/19
全校
連日、危険な暑さが続いております。明日からの登下校についても、熱中症がとても心配です。
【下校方法について】
一斉下校の集合から、全員の下校完了まで、長い子は30分近く屋外にいることもありますので、下校方法を変更したいと思います。
下校予定時刻は14:05とお知らせしてありますが、
まず13:50から、1・2年生が下校場所に集合し、班長・副班長が迎えに行って、人数の確認ができた班から下校を始めます。
14:00になったら、3年生から順に出て、速やかに学年下校をします。
できるだけ屋外にいる時間を少なくし、スムーズに下校できるようにしていきたいと思いますが、集団が小さくなり、下校時刻に時差が出ますので、ご承知おきください。
特に1・2年生については、通常の下校をしない場合(学童などを利用する場合やお迎えなど)必ず連絡帳で担任にお知らせいただくことと、班長や副班長にも伝えておくことをお願いします。「学童に行く・行かない」で確認に手間取ると、屋外で班の人を待たせることになりますので、連絡漏れがないようご協力ください。
【熱中症対策について】
保護者の皆様には、さまざまな暑さ対策を講じていただき感謝いたします。日傘や濡れタオル、軽量のリュックサックを利用している子を多く見かけます。さまざまな暑さ対策グッズは気持ちの面でも安心感を与えてくれます。
そして何より、暑い中登下校し、学校でがんばって勉強するためには「健康な体」が一番大切です。体力が落ちているときや、体調がすぐれないときは、無理をせず欠席させてください。
学校でも、下校前には健康観察を行って、体調がすぐれない場合はお迎えをお願いすることもあります。また、水筒のお茶がなくなった子は、職員室の水を補給します。
21日からは個人懇談会が始まります。担任以外の教員で手分けして下校を見守りますが、人手が足りなくなります。お時間のある方は、通学路の見守りや近くまでの出迎えなど、ご協力いただけると大変助かります。
個人懇談会にお越しいただく保護者の皆様も、熱中症対策と感染症対策をしてお越しください。よろしくお願いいたします。