学校日記

5年 理科「メダカの卵はどうなっているのだろう?」

公開日
2020/06/18
更新日
2020/06/18

5年生

 理科では、メダカの卵の観察を行いました。始めに解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡の使い方を学習し、その後各班に分かれて観察を行いました。教科書や動画で見てもらっていた卵ですが、実際に見るではやはり違います。自分で顕微鏡を操作して卵を見つける楽しさ、小さなごみや微生物が見つかるなど思わぬ発見があり、どのクラスもとても楽しく観察できているようでした。校長先生がお手伝いでセットして下さった顕微鏡のデジタル映像では、目玉、血流、心臓、卵の細かな動きなどが観察でき、みんなで驚きを共有できました。