【4年生】 冬の自然探検(池コース)
- 公開日
- 2020/02/23
- 更新日
- 2020/02/23
4年生
2月21日(金)
自然探検にはうってつけの天気でした。池コースは校内のメタセコイアやイチョウの木の観察から始まりました。木には、冬に一気に葉を落とす「落葉樹」と一年中葉が茂っている「常緑樹」の2種類があることを教わりました。池までの道中に子どもたちからは「あれは落葉樹!」「ここには常緑樹が多い!」など、木に関する発言が多く聞かれました。
池に到着すると、ボランティアガイドの先生たちからネイチャーゲームを教わりました。コウモリ役とガ役に分かれて、コウモリ役の子がガ役の子を「声」を頼りに探しました。ゲームの後、池にいる鳥の特徴を教えてもらい、何羽いるのか、何をしているのかを観察しました。
子どもたちは今回の探検で、前回の自然探検との違いに多く気付くことができました。植物も動物も冬を乗り越えるためにその姿を変えていることを知り、自然の力を感じたようです。