「だし」を取って和食を作ろう!(5−2)
- 公開日
- 2019/12/05
- 更新日
- 2019/12/05
5年生
12月5日(木)
だしについての出前授業を東邦ガスの方々に行っていただきました。
まず、日本の伝統的な食文化である和食の特徴を教えていただきました。今回は、そんな和食の中で1月に作ることの多いお雑煮とおかかを実際に作り、だしの取り方やだし殻の有効利用について学びました。また、授業の途中では、かつおぶしの削り体験などもさせていただきました。
授業の最後には「家でも具材の違うお雑煮を作ってみたい」と意欲をみせていた子ども達。1ヶ月後のお正月ではぜひ、おうちの人に日頃の感謝を込めて「おいしいお雑煮」を作り、家族とだんらんの時間を過ごしてほしいと思います!