学校日記

[5年]お茶の入れ方講座

公開日
2019/05/27
更新日
2019/05/27

5年生

5月23日(木)
 子ども達がずっと楽しみにしていた「お茶の入れ方講座」を日本茶インストラクターの浅井美奈先生に行っていただきました。
 まず、たくさんの茶葉のにおいをかがせていただきました。名前が違っても、においが違っても、見た目が違っても「全て同じ茶の木からできている」ことに驚いていました。また、生葉からお茶ができるまでの工程も教えていただきました。
 その後、みんなで煎茶をいれました。1煎目は、お湯を湯冷や湯のみに移しながら適温にさげ、ゆっくり30秒まち「まわし注ぎ」をしておいしいお茶をいれました。1煎目と2煎目では味も異なり、お茶本来のおいしさを味わうことができていました。
 授業の最後には「お家の人のためにお茶をいれてみたいな」と意欲をみせていた子ども達。お家でもぜひ「おいしいお茶」を入れて家族とだんらんを楽しんでくださいね!