学校日記

3学期 始業式

公開日
2018/01/09
更新日
2018/01/09

全校

 本日、3学期の始業式を体育館で行いました。時間までに体育館に整列して、先に並んでいた学年の子どもたちは静かにじっと待つことができ、感心しました。17日間のいつもより少し長い冬休みの間に少し背が伸びて大きく成長したように感じました。

 校長先生からは「戌年」についての次のような話がありました。

 「戌年」は、「十二支」の中でも後から2番目の干支。だから「努力が報われる年」とか「新しい出会いの年」「次に向けての準備の年」、また犬は安産だから「誕生の年」という意味があるそうです。今の学年もあと2カ月です。1年がんばってきたことをあきらめることなく、最後までやりきってほしい。そして、「もっと高いやりとげる木を育てていきましょう」。一日一日を大切に。

 校長先生の話の中の
「十二支って知ってる?」
「知ってる。知ってる。子丑虎・・・」

「冬休み、おうちレンジャーになれましたか?(お手伝いできましたか?)」
「はあい」
大きな声で反応していました。元気な子どもたちの声が学校に帰ってきました。
新しい年、どんな一年になるか、楽しみです。