校区探検(高座町)
- 公開日
- 2016/05/02
- 更新日
- 2016/05/02
3年生
太陽の光いっぱいの晴天の下、元気に3回目の校区に出発しました。
今回は、高座町や高蔵寺町4・5丁目に出かけました。
しばらく進んでいくと、大きな木が両側にいっぱいある道に入りました。
よくどんな木なのか見てみると、桜と楓のようです。春の桜、秋の紅葉
ときれいなんだろうなぁと話していました。
木々のトンネルを進むと、橋が見えてきました。赤い欄干がきれいです。
欄干を見ると、「月見橋」と書いてありました。橋の横にある公園から
見ると、下も赤くてきれいでした。
橋のそばの看板から、高座山や玉野の名前の由来や、高座町の桜や楓が
どのようにして植えられたのかなどを学ぶことができました。
木々のトンネルがとぎれたところから、きれいな景色が見えました。
東谷山、線路、電波塔、田んぼ、家々などいろいろなものが見えました。
目をつむって周囲の音を聞くと、鳥の声や木々の揺れる音などが聞こえて
きました。
帰りに高蔵寺の横を通りました。壁の線の意味を聞きました。
元気にみんなで探検に行ってくることができました。次はいよいよ最後の
地区「白山」です。どんなものがあるのか楽しみです。