学校日記

4年生 自然探検(初夏)

公開日
2015/06/06
更新日
2015/06/05

全校

4年生は、1時間目から3時間目にかけて,自然探検に行ってきました。
環境ネットワークの方々を講師にお招きし,高座山,新池公園,庄内川の3か所に分かれて活動しました。
今日は雨も心配されましたが,暑さの控えめな絶好の探検日和になりました。欠席者もなく,全員そろって探検に出発できました。

高座山では,見晴らしのよい展望台から,景色を見ました。普段は見ることの難しい御在所岳や鈴鹿山脈が見えました。山登りの途中では,りすが松ぼっくりを食べたあとの「エビフライ」や水晶を見つけ,おみやげもたくさんできました。

新池公園では,五感を使ってみよう!!ということで10秒間目を閉じて,聞こえた音を発表したり,においのある植物をかぎわけるゲームをしたりしました。子どもたちにとって今まで親しみのある場所が,新たな発見や驚きに満ちあふれた場所となり,なかなか学校にたどりつきませんでした。

庄内川では,初夏の川辺の生き物や植物について見てきました。
土手の草むらでは,虫探しをしました。最初はこわごわ草を触っていた子どもたちも,次第に夢中になって虫を探していました。
公園では,いろいろな木の実や花を見ました。植物と鳥や動物が命を託しあっていることやその戦略について教えていただきました。
川辺では,現在の川の様子を観察したり渡り鳥について教えていただいたりしました。水切りや化石を拾ったりもして楽しい時間を過ごしました。
今日見てきた場所や植物が秋にはどんな様子になっているのか,見に行くのが楽しみになりました。