学校日記

朝会(6月)

公開日
2014/06/17
更新日
2014/06/17

全校

 6月16日(月)、体育館において6月の朝会を行いました。校長先生からは、朝会の集まり方が大変良かったこと、5年生が野外学習でどの行事も協力してとてもがんばったこと、それと巣から落ちてしまったひな鳥の扱いについてのお話がありました。ひな鳥についてのお話は以下の内容です。「この時期、ひな鳥たちは親鳥からさかんにえさをもらおうと必死です。他のひな鳥よりもたくさんえさをもらおうとして、巣の中で押し合っているうちに、巣から落ちてしまうひな鳥もいます。そんなひな鳥を見たとき、みなさんはどうしますか。巣に返してあげますか。えさをあげようとしますか。どちらも良い方法ではありません。そんなときは遠くからそっと見守ってあげるのが良いのです。巣から落ちたひな鳥は、親鳥に知らせようと盛んに鳴くのですが、人間が近づくと敵が来たと思い、鳴くのをやめてしまいます。そうすると、親鳥は、落ちたひな鳥を探せなくなってしまうのです。また、ひな鳥を返そうとして、ひな鳥に触れることにより、人間のにおいがつくと子育てをやめてしまう場合もあるようです。ですから、落ちたひな鳥を見たときは、そっとしておいてやるのが一番良いのです。」
 どの児童も、興味津々で一生懸命お話を聞いていました。