学校日記

ふれあい教育セミナー 音楽鑑賞

公開日
2011/09/10
更新日
2011/09/10

ふれあい教育セミナー

9月10日(土)にコンサートグループ「花の詩」の方々の中の弦楽四重奏のグループ、アンサンブル「花音(カノン)」の4名の方々に来校していただき、音楽鑑賞会を開催しました。ここ数年ふれあい教育セミナーでは「花の詩」の方にお願いをして行ってきました。一昨年は「ストー笛」・昨年は「ギター」を自作して合奏をしましたが、今年は、じっくり弦楽器の音色やハーモニーの美しさを楽しんでもらえるように、1部・2部とも鑑賞をしました。1部はバイオリン・ビオラ・チェロの音色の違いを聴いたり、それぞれの楽器の旋律を順番に音を重ねていきハーモーニーの変わり方を聴き比べました。また、ピチカートやグリッサンドなどの奏法の違いを勉強しました。その後クラシック中心の鑑賞をしました。2部はアニメで使われている曲やディスニーの曲・日本の伝統的な曲「花」や「荒城の月」を聴きしました。大人と児童を合わせて33名が参加しました。最後に楽器によって弓の長さが違っているのかを質問する人もいました。本格的なコンサートに行きたくても、親子で行く事は難しいですが、学校の音楽室で本格的なコンサートと同じような素晴らしい音楽が鑑賞できてよかったです。