DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

  • 9月30日(木)授業の様子

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校生活

     5年生の算数では、分数のたし算・引き算を勉強しています。通分したり帯分数を仮分数に直したりするなど、根気強く計算に取り組みました。計算の足跡を残し、もしも間違えた場合にはどこでつまずいたかを振り返ることができるようにしていました。
     どの子も集中して一生懸命がんばっていました。

  • 9月29日(水)運動会の全校練習

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校生活

     運動会の全校練習がありました。「気をつけ」「回れ右」「礼」「行進の仕方」などを練習しました。自分の立ち位置や控え席の場所を確認しました。
     暑い中、指先まで伸ばして「前へならえ」への姿勢をとる姿は「運動会をがんばりたい」という気持ちの現れだと感じます。
     どの子ももっている「がんばりたい」気持ちを成長へとつなげられるように取り組んでいきます。

  • 9月28日(火)児童集会

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校生活

     オンラインで児童集会を行いました。
     ○×クイズやジェスチャークイズに取り組みました。オリンピックやパラリンピックに関する知識も紹介してくれました。
     企画、練習、準備、発表と頑張ってくれた代表委員の皆さん、ありがとう。
     6年生の学級目標は「団結〜全校を笑顔に〜」です。全校のために頑張ってくれる高学年の姿を嬉しく感じます。
     運動会も楽しみです。

  • 9月27日(月)教育実習がスタートしました。

    公開日
    2021/09/27
    更新日
    2021/09/27

    学校生活

     今日から3週間、教育実習の先生が八幡小の皆さんと一緒に活動をします。主に4年1組で過ごします。
     今日は、自己紹介で「図工が好き。」「皆さんとたくさん話したい。」などと話しました。ポスターや年賀状やパンフレットなど、いくつかの作品を見せました。4年1組では「上手!」「すごい!」などと歓声が上がりました。
     放課は絵を描いたり、鬼ごっこをしたりして遊びました。
     充実した3週間になるようともにがんばりましょう。

  • 9月24日(金)授業の様子

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    学校生活

     1年生では、算数の授業で時計の読み方を学習しました。短い針に注目し、時間を読みました。たくさんの子が手を挙げて読んだ時間を発表していました。
     4年生では、外国語活動で、ALTの授業に取り組みました。英語の歌を聴いたり、聞かれた場所を地図上で指したりしました。明るい雰囲気で取り組んでいました。
     理科の学習では、星の動きなどについてのまとめをしました。教科書の問題をプリントに集中して書いていました。私語なく、背筋を伸ばして書きました。
     明日からのシルバーウィーク後半も、コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。
     

  • 9月17日(金)授業の様子

    公開日
    2021/09/17
    更新日
    2021/09/17

    学校生活

     3年生は、外国語の学習をしました。「あなたの好きな〇〇は何ですか?」と英語で質問し、答えていました。
     6年生は、音楽でリコーダーを練習しました。楽譜に階名を書き、指を動かす練習をしました。
     2年生の給食の準備の様子です。友達と協力してワゴンから食器かごなどを配膳台に運び、素早く配膳しました。
     コロナウイルス感染症対策で新しい生活様式・授業様式となっていますが、みんな、がんばっています!

  • 9月16日(木) 「全国学力・学習状況調査」について

    公開日
    2021/09/16
    更新日
    2021/09/16

    学校生活

     5月27日に実施した「全国学力・学習状況調査」の結果を6年生児童の皆さんへ配付しました。

     ・個人票
     ・個人票の見方について
     ・「全国学力・学習状況調査」の結果について
     
    についてご確認ください。

  • 9月15日(水)授業の様子

    公開日
    2021/09/15
    更新日
    2021/09/15

    学校生活

     4年生では、図工で読書感想画に取り組みました。授業のはじめに、夏休みに描いた作品の中から「遠近法」の技法を使ったものなどについてよさを見つけました。
     3・4・5組では、ストローや飲み物の空き容器などを使って、風車を作りました。作り方の説明をじっくり聞いてから作業に移っていました。
     3年生は、スーパーマーケットについて学習しました。授業のはじめに、これまでの復習として「コンビニエンスストアについて」発表しました。積極的に何度も挙手をして発表する姿がありました。
     

  • 2年生 書道科

    公開日
    2021/09/10
    更新日
    2021/09/10

    2年

    9月9日(木)
     2年生では、2学期最初の書道科の学習がありました。今回は、水書板に「大」という文字を書く練習をしました。
     1学期に練習した「土」という文字と比べると、「はらい」の筆遣いがあるため難しく、苦戦を強いられる子どもたちも多かったですが、先生から教えていただいたコツをよく聞いて、一生懸命に取り組むことができました。

  • 2年生 体育

    公開日
    2021/09/10
    更新日
    2021/09/10

    2年

    9月10日(金)
     2年生では、体育の時間に「ボッチャ」に挑戦しています。コロナウイルス感染症対策として、息が切れる運動が制限されている中ですが、パラスポーツであるボッチャはマスクをつけたままでも、楽しく行うことができています。
     実際に挑戦してみると、なかなか思った通りの場所にボールが転がっていかず、難しさを感じている子どもたちも多いようです。パラリンピックの選手の皆さんのすごさが分かりますね。