-
7月29日(木)出校日
- 公開日
- 2021/07/29
- 更新日
- 2021/07/29
学校生活
登校する子どもたちに、「元気?」と問いかけると「はい。」と返事がありました。元気そうで安心しました。
今日は、1回目の出校日です。
各学年では、「夏休み日誌」の答え合わせや取り組みの確認等を行いました。
高学年では、9月からの活動に関わる話を聞いていました。
家庭での夏休みの課題へのご協力に感謝申し上げます。
引き続き、健康に留意し、お過ごしください。 -
1学期終業式
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
学校生活
大変暑い日となりました。
本日、1学期の終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは「『あゆみ』について」「水の事故などについて気を付けよう」等のお話がありました。
その後、担当の先生から、「夏休み中の生活」や「交通事故から身を守る」お話がありました。
教室で担任の先生から「あゆみ」を受け取りました。お家でも、褒めや励ましのお言葉をよろしくお願いします。
1学期の間、学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきましたことに感謝いたします。夏休み中の課題へのご協力もよろしくお願いします。
コロナ対策・熱中症対策も含め、どうぞ健康・安全に留意してお過ごしください。 -
1学期のまとめ
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
学校生活
1学期が終わります。昨日は、各学級で1学期の振り返りやお楽しみ会を行いました。
コロナ対策でプールが取りやめになるなど、例年通りにはいかない生活の中で、日常の活動に一生懸命取り組むことができました。
学習や生活、委員会活動などを通して成長することができた1学期だったと思います。
-
7月16日(金)1年生 図工
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校生活
今日の図工も「絵の具」です。今日は、点描法を用いて、風船に色を塗りました。
「見て!きれいにできた!」と自分の作品の仕上がり具合に満足げな様子でした。利き手で筆を持ち、反対の手でパレットを支えて色を塗る姿が「小さな 絵描き屋さん」のようでした。
次の図工の時間は何を勉強するのかな?楽しみですね!
背面黒板には、「話し方」の文が書いてありました。
「朝の会で、これをお話しているよ。」と教えてくれました。友達と話すためのスキルが身につくことを願っています。 -
7月15日(木)6年 租税教室
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
学校生活
税理士の先生をお招きし、6年生が税について学びました。
「税の種類は?」「税金がなかったら?私たちの生活はどうなる?」などについてクイズに参加したり映像を視聴したりしました。
最後に1億円の見本(10Kg)を持たせてもらい、お金の重みを感じ取りました。
税金のおかげで学校に通うことができることに感謝しましょう、というお話がありました。
授業後に、「児童の皆さんが、積極的に授業に参加してくれたのでよかったです。」と講師の先生よりお褒めの言葉をいただきました。
-
7月15日(木)5組の様子
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
学校生活
5組では、国語の授業で、読書感想文の書き方について学びました。本を読んで、どんな気持ちになったかを確かめ、その理由をはっきりさせました。次の国語の時間に、これらを手がかりにして文章を書きます。
どの子も読みたい本を選び、ホワイトボードやプリントのイラストをヒントにして気持ちを確かめました。どうしてその気持ちになったのか、理由を話すことができました。
-
7月14日(水)緑化委員会
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
学校生活
午後から気温が下がり、外での活動をすることができました。運動場ではボール遊びや遊具などで楽しそうに遊ぶ子が多くいました。
緑化委員会では、花壇に花の苗を植えました。全校のみんながきれいに咲く花を喜んでくれることを願って植えたことと思います。
体育委員は、体育器具庫を掃除してくれました。
高学年の責任感ある姿をとてもうれしく感じます。
-
7月13日(火)青空教室
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
学校生活
本日、4年生は、市の職員の方から、「ごみ」について学びました。家から持ってきたごみをごみ収集車の中へ入れる体験活動をしました。市から配付されているパンフレットを使ってごみの分別などについて確認しました。授業後に市の方から「よく質問してくれるお子さんたちでした。」とおほめの声をいただきました。自分たちのくらしに役立てていけるよう指導を続けていきます。
-
7月12日(月)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
学校生活
1組では、理科の授業で、クロームブックを使ってレポートを作成しました。「SDGs」をテーマにし、必要な情報を調べたり、適する画像を挿入したりするなどしてまとめました。操作の仕方を仲間に教えたり、事前に家で調べたことをメモに書いてきたりする姿がありました。
2組では、デジタル教科書を使って社会の学習をしました。カラーで見やすい資料を使って集中して学習に取り組んでいました。
-
7月9日(金)1年生・5年生の授業の様子
- 公開日
- 2021/07/09
- 更新日
- 2021/07/09
学校生活
1年生
「先生、見て!絵の具。」と嬉しそうに絵具セットを家へ持ち帰り、名前を書いて学校へ持ってきた1年生。今日は、楽しみにしていた図工の時間です。カメの甲羅の絵に色を塗りました。準備や片づけの仕方や、絵の具を水で薄める方法などを先生から教わり、一生懸命に塗りました。かわいい、きれいなカメさんがたくさん出来上がりました。
5年生
1組では、外国語の授業で、スピーキングテストをしました。教科担当の先生・ALTの先生と英語で話します。緊張した様子でしたが、準備したカードをヒントに頑張って話しました。
2組では、家庭科の「ボタン付け」に挑戦しました。初めと終わりの玉結び・玉どめと、ボタンを付ける際に糸をぐるぐると巻き付けるなどを頑張りました。丈夫に付けられるように取り組みました。