DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

  • 6年生 理科1

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    6年

    植物の葉に日光があたるとでんぷんができるか調べました。日光の当て方を変えておいた葉を使って、日光とでんぷん(光合成)の関係を調べました。

  • 6年生 理科2

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    6年

     ヨウ素液につけた反応は…

  • 3年生 保健指導

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    3年

    体重測定と保健指導がありました。養護教諭から熱中症予防にもつながる睡眠と食事の大切さについて指導がありました。

  • 4年 栄養指導

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    4年

     28日(金)の4時間目に、市の栄養教諭をお招きし、栄養指導を行いました。今回のテーマは『地産地消』で、「愛知県で多くとれる野菜は何か?」「愛知県産の野菜で、収穫高が全国3位以内に入っているものは何か?」などを学びました。これからは『地産地消』にこだわって、新鮮な野菜を食べるのもよいかもしれませんね。

  • 第1回 学校評議員会議&授業参観1

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    学校生活

    今年度1回目の学校評議員会議が行われました。八幡小学校の今年の目標や将来に向けた学校経営の展望などについて説明しました。また、全クラスの授業も参観していただきました。公教育の問題点や課題、これからの教育のあり方などについて、大きな視野から広く意見をいただきました。お忙し中、とても貴重なご意見をうかがうことができました。ありがとうございました。     

  • 第1回 学校評議員会議&授業参観2

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    学校生活

      

  • 5年生 福祉体験学習

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    5年

    聴覚障がい者の方と通訳の方をお招きして福祉体験学習を行いました。
    聴覚障がいは外見上わかりにくい障がいであり、その人が抱えている困難も、他の人からは気づかれにくい側面があります。
    実際の日常生活の中でのどのような苦労があるのか、コミュニケーションの取り方はどうすればいいのかなどについて、障がい者の方と児童が直接ふれあうことで、理解を深めることができました。ありがとうございました。 

  • 2年生 せいかつか

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    2年

    昨日の様子です。
    ミニトマトの観察をしました。「たくさん実がついたよ」と嬉しそうに教えてくれました(^_^)v

  • 6年生 プール1

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    6年

    昨日のプールの様子です。
    平泳ぎの練習や25mの泳力測定をしました。

  • 6年生 プール2

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    6年