DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

  • 456年生 委員会活動1

    公開日
    2016/06/30
    更新日
    2016/06/30

    学校生活

    6時間目に委員会活動を行いました。保健給食委員会は配膳台や廊下の壁、美化委員会は窓枠など、普段あまり掃除をしない場所もきれいにしてくれました。ご苦労様でした。
    緑化委員会は少年消防クラブを兼ねています。夏休みに制作する防火啓発用看板の下書きに取り組みました。

  • 456年 委員会活動2

    公開日
    2016/06/30
    更新日
    2016/06/30

    学校生活

    ミルクとチョコの体重測定をしました。
    ミルク2160g チョコ2080g 順調に大きく成長しています。
    これからもみんなでかわいがってくださいね。

  • 授業を参観しました1

    公開日
    2016/06/30
    更新日
    2016/06/30

    学校生活

    学校評議員の皆様が授業の様子を参観しました。いつもと変わらず、みんな元気よく授業に取り組んでいました。(5年生は音楽のテスト中でした)

  • 授業を参観しました2

    公開日
    2016/06/30
    更新日
    2016/06/30

    学校生活

    6年生はパソコンルームで調べ学習をしています。

  • 学校評議員会

    公開日
    2016/06/30
    更新日
    2016/06/30

    学校行事

    今年度1回目の学校評議員会を開催しました。今年の目標や現在の子どもたちの様子などについて話し合いました。一年間、よろしくお願いいたします。

  • おはようございます

    公開日
    2016/06/29
    更新日
    2016/06/29

    学校生活

    29日(水)、毎日、通学班全員の子が元気のいい挨拶をしてくれます。とっても気持ちがいいですね。
    2年生のミニトマトが実を付け始めました。大きくなって赤く色づいてくるのが楽しみです。20分放課、4年生がリレーの練習をしていました。体育でリレーをするのでしょうか?

  • 体育でACPプログラムを行いました

    公開日
    2016/06/28
    更新日
    2016/06/28

    2年

     先日の休日参観日に受講したACPプログラムを実践しました。今日は、2種類のプログラムに挑戦しました。
     1.ショートトラックの勇者
     2.落とさず捕まえろ
    1.ショートトラックの勇者はぞうきんを使ってボールを運びながらリレーをする遊びです。ぞうきんがけをする要領でボールを運ぶのですが、日ごろスピードに乗ってぞうきんをかけることがないので子どもたちは大盛り上がりでした。ボールを転がしながらぞうきんで運ぶことも、簡単そうですが意外と難しく、楽しく活動していました。

    2.落とさず捕まえろは、おにごっこ形式の遊びですが、全員がティッシュを胸やお腹のところにあててそれが落ちないように走ります。ティッシュが落ちないようにするために常に一定のスピードを保つ必要があるので、運動量が多く汗だくになって楽しんでいました。

  • 陸上練習を特集します

    公開日
    2016/06/28
    更新日
    2016/06/28

    学校生活

    リレーで勝敗を分けるバトンパスの練習をしました。日本代表も取り入れているアンダーハンドパスです。タイミングが非常に難しいパスの方法に挑戦しました。

  • 陸上種目別練習1

    公開日
    2016/06/28
    更新日
    2016/06/28

    学校生活

    先日行われた陸上種目別練習の様子です。

  • 陸上種目別練習2

    公開日
    2016/06/28
    更新日
    2016/06/28

    学校生活

    走り幅跳びです。